京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:146
総数:922725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

樫原漢字検定 第三回 ☆合格発表☆

画像1
樫原漢字検定の第三回目が行われました。
冬休みにも練習し休み時間などにも
こつこつと学習した子もいます。

結果は,学年掲示板に貼り出しています。
自分の名前を見てガッツポーズをする子もいました。

合格した子達,合格おめでとう!


5−2★クラスミーティング

画像1
画像2
今月の議題は「言葉遣いについて考えよう」です。

職員室や保健室に入るときなど

どのように用件を伝えたらよいか

実際はなかなかできていないのが現状ですが

これを機に意識してほしいと思います。

5年★ジョイントプログラム社会

画像1
画像2
ジョイントプログラム5年の最終日です。

年末から必死で勉強してきた工業の学習も何とか終え

最後の教科に取り組みました。

結果が楽しみだね♪

5−2理科★もののとけ方(食育研究授業)

画像1
画像2
画像3
今日は隣のクラスの冨田先生に

食育の授業をしていただきました。

「もののとけ方」の実験で使った食塩について

食べる事以外での使い方などを考え

食塩には味付けだけでなく

保存などの意味もあることを知りました。

子どもの1日に摂取しても良い食塩は8グラムで

実際にはかりとってみると

「結構多い〜!」と驚きの声が上がっていました。

考えを説明

算数では「もとの数はいくつ」の学習をしています。
文章題を図にかいて解き方を説明しあいました。
画像1画像2

親子学習

画像1
画像2
画像3
おかわりたくさんしたよ♪
おなかいっぱいになりました☆

親子学習

画像1
画像2
今日は3組の親子学習でした。

「韓国のお雑煮って卵入れるんだ〜」
「おいしい〜」
「またお家で作ってみたいな」

などの声が聞こえてきました♪

トック作り大成功!!!

カルシウムのお話〜2年4組〜

画像1
画像2
画像3
 ランチルームで栄養教諭の山本先生に「カルシウムについてしろう」のお話を
していただきました。

 骨や歯を強くするためには,どうすればいいのか教えていただき,そのあと,
カルシウムいっぱいの給食をおいしくいただきました。

おもちアンサンブル♪

とても楽しいアンサンブルです。
だんだんうまくなってきました。
画像1
画像2

「小さな巨匠展」

画像1
 京都市小・中学校育成学級総合支援学校合同大作品展「小さな巨匠展」が開催されます。本校のかしのみ学級やアイリス教室の子どもたちの作品も展示されます。どなたでもご覧いただけますので、ぜひご来場ください。

 日時 1月24日(木)〜27日(日)
    9:00〜17:00
 場所 京都市美術館別館
    現在改装中の京都会館の右奥の建物です。(岡崎)
 入場無料です

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 卓球支部交歓会(松陽小)
2/18 体振マラソン大会
2/19 参観懇談(2・5・6年 かしのみ)図工展
2/20 参観懇談(1・3・4年)図工展
2/21 おおなわ大会(〜28日)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp