三年とうげ☆
今日は,小栗栖先生におもしろい京都の昔話をしていただきました!
国語で「三年とうげ」を学習したのですが,
なんと京都にある「三年坂」とかかわりがあることを教えていただきました☆
とても楽しい時間をありがとうございました!
【3年】 2013-01-28 09:09 up!
親子学習 3−2
23日(水)の親子学習,お忙しい中参加していただきありがとうございました。おもちの香ばしい香りはたまりませんね!子どもたちも,七輪の使い方を学び,今後の学習にいかしていきたいと思います!!!
【3年】 2013-01-28 09:08 up!
校外学習 「小さな巨匠展」見学
お昼は、美術館別館の横の岡崎公園でお弁当を食べました。お弁当を自分で作ってきた人もいて感心しました。お弁当のあとは少し公園でおにごっこをして楽しみ、また午後から見学をしました。
午後は、中学生や高校生の作品見学でした。卒業生のお兄ちゃんお姉ちゃんの作品もみつけてうれしそうでした。どうやって作ったんだろう?と不思議に思うような、趣向を凝らした作品がたくさんでした。
【かしのみ学級】 2013-01-28 09:08 up!
校外学習 「小さな巨匠展」見学
育成学級総合支援学校合同大作品展「小さな巨匠展」を見学に行きました。自分たちでつくった作品はもちろん、楽しい作品、きれいな作品、ふぎしな作品、たくさんの作品を見て、触れて、楽しんできました。大人が見ても、「作ってみたいなあ。」と創作意欲が湧いてくるような作品がたくさんありました。
【かしのみ学級】 2013-01-28 09:07 up!
読み聞かせ ☆1組☆3組
読み聞かせがありました。
作者の方のことも詳しく教えてくださり,
真剣に話を聞いていました。
本もとてもおもしろいものばかりでした。
最後に当たり前の大切さもお話してくださいました。
【5年】 2013-01-25 07:58 up!
音楽 鑑賞 バレエ
クラシックバレエの鑑賞をしました。
画像を見ながら,知っている曲がかかると
「これ知ってる!」
と喜んでいました。
【5年】 2013-01-25 07:58 up!
「小さな巨匠展」が はじまりました
今日から4日間、育成学級・総合支援学校合同大作品展「小さな巨匠展」が開催されています。本校のかしのみ学級やアイリス教室の子どもたちの作品も展示されています。ぜひご覧ください。
日時 1月24日(木)〜27日(日)
9:00〜17:00
場所 京都市美術館別館
(岡崎 京都会館右奥)
入場無料です
【かしのみ学級】 2013-01-24 20:55 up!
5−4 理科 もののとけ方
今日は,メスシリンダーの目盛りの読み方を学習しました。次に,水50mlに食塩やホウ酸がどれだけ溶けるか実験をしました。結果は食塩が15g溶け,ホウ酸は5gも溶けませんでした。子どもたちは役割分担して活動をしていました。
【5年】 2013-01-24 20:54 up!
おかいものごっこ 2
「おかいものごっこ」で使う看板とちらしです。どのように作ればお客さんを呼び込むことができるのかグループで話し合って作りました。みんなの自信作です!!
【1年】 2013-01-24 17:40 up!
親子学習 3
【4年】 2013-01-24 17:40 up!