京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up12
昨日:86
総数:547022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

2月15日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  減量ごはん
  牛乳
  わかさぎのこはく揚げ
  豆乳鍋

今日の献立の豆乳鍋は、昆布出汁に豆乳、白味噌、信州味噌と醤油を加えてあじつけし、野菜や豚肉をいれて最後に生うどんを加えました。たくさんの具材と豆乳のまろやかな味を楽しんで食べました。

画像1

2月14日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  麦ごはん
  牛乳
  トッポギ
  ほうれん草ともやしの炒めナムル
  はっさく

今日は「トッポギ」です。トッポギとは、米粉で作った韓国・朝鮮のおもちです。もちもちとした歯ごたえですが、日本のおもちのようには伸びません。牛肉や野菜を炒め、砂糖、醤油、コチジャンで甘辛くぴりっとした味付けをした後、トッポギをいれて煮込みました。

画像1

2月13日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  コッペパン
  牛乳
  ハムサンド
  チャウダー

今日はハムサンドです。キャベツとハムを塩コショウでいためた具を、マヨネーズを使って自分でパンにはさみます。何かパンにはさんだり、ご飯に混ぜたりする献立では、みんな主食をよく食べてくれます。チャウダーの方にはバレンタインにちなんで、ハート形の「しあわせにんじん」をいれました。

画像1

2月12日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  塩焼きそば
  牛乳
  ひじきの炒めもの
  焼きプリン

今日は、夏の台風時のために各学校で備蓄してあった物資を使ったメニューです。パンやご飯の変わりに塩焼きそばになっています。非常時には乾物やレトルトパウチだけですが、今日はそれに付け加えて豚肉や枝豆が入り、焼きプリンもつきました。

画像1

2月8日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  胚芽米ごはん
  牛乳
  にしんの煮つけ
  ほうれん草のおかか煮
  キャベツの吉野汁

開きにしんを使った煮つけでした。甘辛く煮た魚は子供たちも食べやすいようで、お残しも少なく、きれいに食べてくれました。

画像1

2月7日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  麦ごはん
  牛乳
  ハッシュドビーフ
  ジャーマンポテト

給食のハッシュドビーフは、ルーから手作りします。今月はバターが調達できなかったため、サラダ油と小麦粉で作りました。バターを使ったルーよりも少しあっさりとしたシチューになります。

画像1

2月6日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  黒糖コッペパン
  牛乳
  チリコンカーン
  野菜のホットマリネ
  チーズ

野菜のホットマリネは、温野菜にすることでたくさんの野菜を食べることができます。人参は薄いいちょう切り、キャベツは色紙切りに、じゃがいもは一口大に切ってそれぞれ蒸します。蒸しあがりの時間を合わせることで、炒めすぎずにしゃきしゃきとした野菜の食感を楽しめるように工夫して仕上げています。

画像1

6年山の家 2日目 〜退所式〜

画像1
2日間,楽しい思い出をつくった山の家ともお別れです。
雪が少なく,そり遊びしかできませんでしたが,
雪に負けないぐらいの楽しい思い出がたくさんできました。
これから学校に帰ります。

6年山の家 2日目 〜学年運動会〜

画像1画像2
あいにくのお天気で,予定した活動が変更になりました。
体育館に行って,学年運動会。
大なわやドッジビーをして楽しみました。

6年山の家 2日目 〜思い出のクラフト作り〜

画像1
山の家の二日目は,あいにくの雨模様ですが,子どもたちはみんな元気です。
小さな木の板を紙やすりで削り,それぞれ山の家での思い出を書き込みます。
世界で一つのキーホルダー。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/17 部活バスケット交流会・タグラグビー交流会
2/18 給食週間〜22日
2/19 育成お楽しみ会
2/21 40分授業 完全下校
2/23 部活バレー交流会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp