京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up4
昨日:90
総数:651265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

明後日2/17(日)は雪山チャレンジ体験!

2月15日(金)

 明後日2/17(日)は5・6年生の日帰り冬の自然体験学習「雪山チャレンジ体験」に行きます。
 長期宿泊5泊6日を体験した懐かしい「花背山の家」に行きます。

 今日は雨がふっていますが,現地(花背山の家)は,現在雪がふっているそうです。

 とっても楽しみですね。集合は早朝7時です。遅れないように集合してくださいね。

 
画像1
画像2

雨!

2月15日(金)

 うーん残念!朝から雨がふって運動場では遊べません。

 朝休みに教室をのぞいてみたら,1年生が「お手玉」「こま回し」「けん玉」などで遊んでいました。
 中間休みは,マラソンも中止になりますので,図書館が満員状態になりでしょうね。

 今日は,安全に気をつけて,校舎内では走らず怪我をしないように過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月14日(木)

 「むぎごはん」「親子煮」「白菜の煮つけ」「黒大豆」

 冬においしい「白菜」

 「白菜」は,霜にあたると柔らかくなり,甘味も増えてさらにおいしくなります。
 煮物・炒め物・スープ・鍋物など,いろいろな料理に使われます。
 「白菜」は,風邪を予防するビタミンCを多く含んでいます。
画像1

5年のページ 家庭科『ミシンの学習』

2月14日(木)

 5年1組が3・4時間目に,家庭科の実習で『ミシンの学習』を行いました。

 今日は,ミシンの扱い方になれるため,糸を通さず,空縫いをしました。
 ワークシートを見ながら,みんなで声を掛け合って実習しました。

 みんな和気藹々とミシンを扱って,少しずつミシンの使い方になれてきました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 持久走大会に向けて試走!

2月14日(木)

 3年生に続いて,折戸公園前をスタートして試走しました。
 これまで体育で走り込んでいる4年生は,さすがに早い!トップは,1500メートルを6分台で走り切りました。
 中間マラソンのあとの試走でしたが,スタミナいっぱいの子どもたちは,ゴールしてからも平然としていました。
 
 
画像1
画像2

3年生のページ  持久走大会に向けて試走に行きました

2月14日(木)

 3,4校時に3年・4年合同体育で,持久走大会に向けて,本番に走る山科川堤防コースに試走に行きました。
 3年生は,今年から500メートル距離が長くなり,1500メートルを走ります。スタート地点から,折り返し地点ははるか遠くになりました。
 最後まで歩かず自分のペースを守って走りぬくことを目当てに走りました。

 トップは,7分10秒前後でゴールしました。早い!
画像1
画像2

6年のページ 心のこもった感謝のメッセージカードわたし

2月14日(木)

 先週に給食週間は終わっているのですが,今日,6年生の代表の子どもたちが給食室に行き,直接給食調理員さんに,感謝のメッセージカードをわたしました。

「私たちは,まもなく卒業です。いままで6年間おいしい給食をありがとうございました。」「これからも在校生においしい給食を作ってあげてください。」というような内容で,6年生一人一人からのメッセージカードを感謝をこめてわたしました。

 給食調理員さんは,とてもうれしそうで,さっそくサービスホールにはってくださいました。
画像1
画像2

1・2年のページ 中間なわとび!

2月14日(木)

中間マラソンが終わったら,1,2年生は,中庭で仲良くなわとびをはじめました。

 二重跳び,交差跳び,後ろ跳び・・・,みんなで競い合ってどんどんうまくなっています。
画像1

中間マラソン!

2月14日(木)

 連日,中間マラソンをがんばっています。音楽が鳴り出したら,上着(防寒着)を脱ぎ捨て,元気いっぱい走っています。

 心配されたインフルエンザ感染者は,現時点で0です。このまま,一週間後(2/21)の持久走大会まで続いてほしいです。
画像1
画像2

日本語教室のページ 好吃(おいしい)!水餃子!

2月13日(水)

 中国出身のおばあちゃん2人を先生に迎え,アジア部・日本語教室合同で水餃子作りをしました。

 おばあちゃんたちがこねあげた生地を使って,皮作りにも挑戦!
 麺棒を使って,生地を丸く薄く延ばすのは難しいけれど,教えてもらって上手に作れました。
 具を包む時も,皮からはみだして苦戦する場面もありましたが,最後は自信作ができあがりました。

 自分で作った水餃子は,もちろん最高!
 好吃(おいしい)!!
 おばあちゃんたちに,謝謝(ありがとうございました)!!!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 学童柔道大会 人権交流京都市集会
2/17 5,6年雪山チャレンジ体験
2/18 4,6年科学センター学習 PTAコーラスDVD観賞会 PTA4校連絡協議会(本校 10:00〜)
2/19 半日入学・入学説明会
2/20 中間マラソン最終日
2/21 校内持久走大会(2〜4校時・山科川河川敷コース)
2/22 5年エコライフ授業 学校安全ボランティア講習会(10:30〜京都市総合教育センター)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp