![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544284 |
掃除の時間![]() ![]() 楽器はこび
学習発表会で合奏などを演目にしている学年で,楽器を体育館に運びました。3階の音楽室から楽器をいためないように注意しながら,みんなで協力して運んでいます。
![]() ![]() ![]() なわとび
中間休みの運動場は,元気に体を動かす子ども達でいっぱいです。ボール遊びが人気なのですが,冬になるとなわとびをする姿がたくさん見られるようになります。運動委員会の縄跳び大会も開かれますが,大なわとびも大人気です。
![]() 作って遊ぼう
ふれあい活動「作って遊ぼう」の取組が,土曜日に行われました。少年補導委員会を中心に,今回は折り紙を使った創作を指導していただきました。こまや動物など,色とりどりの作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 体育「サッカー」![]() ![]() とびばこあそび![]() ![]() 跳び方は、足をひらいて跳ぶ、またぎ乗りまたぎ下り 足をとじて跳ぶ、跳び上がり跳び下り、の2つを練習しました。 最初はとびばこにぶつかりそうでちょっと怖かったけど、 慣れれば大丈夫。楽しく跳ぶことができました。 今日の給食![]() ![]() 陶芸教室〜その2〜
陶芸教室3・4時間目は,2組とたけのこ学級の1年生が土をひねってお皿やカップ,湯飲み茶碗など,思い思いの作品を創っています。最後に上薬の色を選んで,焼き上げてもらいます。どんな作品に仕上がるのか,わくわくドキドキ,楽しみです。造形展に展示しますので,どうぞ仕上がりをご覧ください。
![]() ![]() ![]() 陶芸教室
4年生は陶芸の先生に来ていただいて,本格的な陶芸に取り組みます。まず1組とたけのこ学級が,土をこねる作業から始めました。土の感触を手でじかに感じながら,形を作り出していきます。
![]() ![]() 学習発表会に向けて
1月24日の学習発表会に向けて,今日は発表グループに分かれて「企画書」を作っています。総合や国語で学習したことをどんなふうに発信するのか,みんなの意見を練り上げて,良い発表にしたいと思います。ご期待ください。
![]() ![]() |
|