京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:58
総数:511509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

スポーツ大会

画像1画像2画像3
5・6時間目の体育の時間をつかって,6年生のスポーツ大会をおこないました。
スポーツ大会実行委員会の子どもたちが企画・運営したもので、内容も盛りだくさん。
クラス対抗形式でドッチボール,ラケットベース,バスケ,バレー,大なわ,サッカー,障害物競争をしました。寒さをふきとばす,熱い戦いが繰り広げられました。

中学生による絵本の読み聞かせ交流

藤ノ森中学校の1年生が絵本の読み聞かせ交流のために,学校を訪問してくれました。

2年生に楽しんでもらうために,一緒に遊べるゲームを考えてくれたり,面白い絵本の読み聞かせをしてくれたりしました。

絵本の読み聞かせでは,絵本の内容に沿ったクイズを出してくれたり,演劇をしてくれたりと,絵本の内容がより詳しくわかるような活動を取り入れてくれました。

やさしいお兄さんやお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができ,とても喜んでいました。

画像1画像2

藤森中学校のお兄さん・お姉さんありがとう!

子ども達が朝から楽しみにしていた中学生との交流会が、2,3時間目にありました。2時間目はまずお互いの自己紹介のあと、中学生が準備してきてくれた遊びをそれぞれのグループでしました。伝言ゲーム、じゃんけんゲーム、にらめっこ大会、そして折り紙など中学生のみんなが子ども達のために一生懸命準備してきてくれたおかげで、どのグループも楽しい時間が過ごせました。中間休みも運動場で一緒に遊んでもらい、3時間目は絵本の読み聞かせもたっぷり味わい、お別れの時間になっても名残惜しそうな様子の子ども達でした。そして4時間目は、早速お礼の手紙を書きました。
画像1
画像2
画像3

北堀公園への試走

12月のマラソン大会に向けて,北堀公園に試走に行っています。

今年から3年生は2周を走ります。

去年の倍ということで,初めての試走では「こんなにしんどいのか…」と感じていましたが,一人も歩くことなく走り切れました。

来週から中間マラソンも始まります。頑張りましょう!
画像1画像2

なかよし読書のお礼

なかよし読書で5年生に本を読んでもらった3年生。

今日は,5年生にお礼の手紙を渡しに行きました。
来年からは低学年のみんなに本を読むことになります。

5年生に読んでもらったように,低学年のみんなを楽しませることができるよう,頑張ります!!
画像1画像2

図工「パズル作り」

画像1画像2画像3
図工の学習で,パズル作りに取り組んでいます。好きな絵をかき,絵の具で色をつけ,最後に電動のこぎりで切る,という学習です。電動のこぎりが初めてで最初は怖がっていた子も多かったですが,慣れたらどんどん進んで上手に切っていっていました。子どもらしい素敵な作品が完成しそうです。完成したら持ち帰りますので,楽しみにしておいて下さい。

たけのこ学級 落ち葉拾い

画像1画像2画像3
 地域の方と管理用務員さんが、落ち葉を入れた堆肥施設を整備しているところへ、お手伝いに入りました。堆肥を混ぜていると、非常にたくさんのカブトムシの幼虫が出てきました。
 ひょいひょい幼虫をつかむ子、怖くて幼虫を触れない子など様々でしたが、堆肥を混ぜるのと落ち葉集めは、みんなしっかりお手伝いできました。
 たけのこ学級でも育てていきます。この幼虫が立派なカブトムシになるのが楽しみです。

中学生の読み聞かせ

明日は、藤森中学校の中学1年生のみなさんが、1年生との読み聞かせ交流のために来校
してくれます。今日は、藤城小の1年生のために心をこめて作ってくれた案内状を配って、みんなで読み合いました。1年生の子ども達の喜びそうなイラストが描かれていたり、読みやすく書かれた文章に、中学生のみなさんの思いやりの気持ちが伝わってきました。明日はきっと温かい交流の姿が見られることでしょう。
画像1

三角形と四角形

画像1
 今日は、小さい三角形と四角形を組み合わせて、より大きい三角形や四角形を作る学習をしました。
 三角形や四角形といっても、なんでもいいわけではありません。正方形や長方形、直角三角形などです。それぞれの定義をしっかり把握できているか、確認です。

 時間はかかりましたが、みんなしっかりと作ることができました。

皇帝ダリア

 今年も皇帝ダリア(木立ダリア)の花が咲いています。運動場のスロープ側に数年前,地域の方々が植えてくださいました。毎年11がうから12月にりっぱな花を咲かせます。児童館横の道沿いでも,みごとに再いています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 参観・懇談会(高学年・たけのこ) 造形展
2/21 参観・懇談会(低低学年) 造形展
2/22 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp