京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:58
総数:511502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

きらきらリース

女性会のみなさんに手伝っていただいたおかげで、どの子もとっても素敵なリースが完成しました。準備していただいた材料の中にクリスマスらしい形のマカロニが色々と入っていて、並べ方にもずいぶん工夫をして作り上げていました。教室に帰ってから、書いたお礼のお手紙には「かざりがきらきらしていて、とってもきれいでした。」「おうちでげんかんにかざります。」「おかあさんに見せたらびっくりすると思います。」など楽しかった思いが綴られていました。女性会のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

外国の祝日について知ろう

画像1
画像2
画像3
昨日は久しぶりにALTのサラ先生と英語の学習をしました。11月の4回目の木曜日は,アメリカとカナダにしかない祝日「thanks giving day」です。アメリカやカナダでは,この祝日に,今の豊かな生活(家族や友達,食べ物や家など)に感謝し,家族が集まって七面鳥を食べてお祝いするそうです。みんなも,今自分が感謝している人や物を考え,手のひらを使って美しい七面鳥を書き発表し合いました。

体育「パスゲーム」

 2年生は体育でパスゲームをしています。今週から本格的に試合がはじまりました。1組と2組は運動場で、3組は体育館で試合をしました。
 自分たちでタイマーや得点の管理もしながら、試合をしっかりと進めることができました。
 相手のチームにガードされながらパスを回すのは難しいようで、子どもたちは困りながらも仲間と声を掛け合い、がんばっていました。
 これからもチームで作戦を考えながら、楽しくゲームを進めてほしいと思います。
画像1画像2

ふれあい清掃,ありがとうございました!

 12月7日の研究発表会に向けて,昼の清掃時間に今日は「ふれあい清掃」を実施しました。子どもたちといっしょに,保護者や地域の方々が普段できないところの掃除をいっしょにしてくださいました。有難うございました!
画像1
画像2
画像3

晩秋の校庭

 いよいよ11月も終わりに近づき,校内の木々が晩秋の装いを見せています。美しい皇帝ダリアの花や鮮やかな紅葉の前で子どもたちが元気に駆け回っています。中庭からみえる森林総合研究所のメタセコイヤの大木も黄金色の落ち葉を落としています。
画像1
画像2
画像3

電磁石

画像1画像2
 5年生は理科で電磁石の学習に取り組みます。今日は,鉄芯にコイルを巻いて電磁石を作っています。手順をICT機器で拡大提示して,わかりやすく学習が進んでいます。

リース作り

画像1画像2
 今日は1時間目から,女性会のみなさんに教えていただいてリース作りに取り組んでいます。かわいい形のパスタや松ぼっくりを台紙に接着剤で貼って行きます。出来上がりが楽しみです!

どうぶつのあかちゃん

 国語で「どうぶつのあかちゃん」の説明文を学習する1年生。ライオン,しまうま,カンガルーのあかちゃんを表を使って比べています。最後は自分で選んだ動物の赤ちゃんを紹介します。音読するときは,しっかり本を両手で持って背筋を伸ばしてよい姿勢で読んでいます。
画像1
画像2

すがたをかえる大豆

 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。分かりやすい説明の仕方を考えて,学んだことを生かして「食べ物のひみつリーフレット」を作ります。12月7日の発表会に向けて,どんな食べ物を選んでリーフレットを作るか,電子辞書を使った調べ学習もしています。
画像1
画像2

がんばりました,6年生!

 11月24日土曜日,延期になっていた伏見中支部大文字駅伝予選会が北堀公園で開かれました。6年生2チームは,それぞれに自分たちの力を出し切ったすばらしい走りでした。予選会チームは,本大会出場には届きませんが,総合6位と大健闘しました。卒業までの大きな自信につながることと思います。応援いただいた皆様,有難うございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 参観・懇談会(高学年・たけのこ) 造形展
2/21 参観・懇談会(低低学年) 造形展
2/22 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp