京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:66
総数:490658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

快適トイレに花を

 夏休みの期間に,南校舎1階男子トイレを快適トイレにしていただきました。
 洗面所に切り花を飾ると,気分も快適になります。園芸委員会が育てている花壇の花です。

画像1画像2

月曜日の全校朝読書 〜3年生の教室の様子〜

 毎週月曜日の朝学習は全校朝読書です。先週から学校が再開されていますが,先週は朝会を行いましたので,今日がこの秋最初の全校朝読書です。
 3年生はめいめい静かに読書に集中していました。中には,仕掛け絵本を楽しんでいる子どももいました。

画像1画像2画像3

月曜日の全校朝読書 〜はにほ組は読み聞かせ〜

画像1
 毎週月曜日の朝学習は全校朝読書です。先週から学校が再開されていますが,先週は朝会を行いましたので,今日がこの秋最初の全校朝読書です。
 朝読書の音楽の放送のために放送室に向かうと,すぐ近くのはにほ組からは,先生が読み聞かせをされている声が聞こえてきました。教室を覗いてみると,ほらこの通り。みんな読み聞かせに集中していました。

通学路の見守り 〜見守り隊〜

画像1
 毎日通学路の見守りをしていただいています。赤と黄色の点滅信号なので,立っていただけると,ドライバーの方が確実に一旦停止してくださるので安心です。

校門の挨拶 〜9月3日〜

 学校が再開されて2週目です。普段通りの毎日です。

画像1画像2

園芸委員会 〜5年生当番水やり〜

 朝からよいお天気です。5年生の園芸委員会当番が,朝休みに水やりをしてくれています。毎週当番をしていると,夏の花から秋の花に季節が移り変わっているのがわかります。

画像1画像2画像3

ミニトマトの観察日記

画像1画像2画像3
 夏休みに育てたミニトマトの赤くなったところを紹介しあいました。
 「たくさんできたよ。」と数を教えあったり,家族で分け合って食べたりしたという話をしていました。
 皮はかたかったけれど,とてもあまいトマトになって,嫌いだったのが好きになったという人もいました。
 まだまだたくさん実がなってようなので,おいしく食べましょう。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp