京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:128
総数:601210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

「スマイルたかくら」【6】〜クロージング〜

画像1画像2画像3
 すべてのコーナーを回った後は,運動場でクロージングを行いました。
 自分たちで作った豚汁と,お湯を注ぐだけでできるアルファ化米をいただきました。自分たちで作った豚汁は殊の外おいしく感じたようです。
 『子ども記者』の子どもたちは,今日の活動を取材して感じたことを話しました。今後,自分たちで撮った写真を載せて壁新聞を作る予定にしています。
 
 今回の「スマイルたかくら」を実施するにあたって,スマイル委員の皆様,地域の方々,本当にたくさんの方々にお世話になりました。子どもたちは,大変有意義な体験をさせていただくことができました。本当にありがとうございました。

「スマイルたかくら」【5】〜バケツリレー〜

画像1画像2画像3
 運動場では,バケツリレーが行われました。
 3トンも水が入る簡易水槽から水を汲み出し,グループで水の入ったバケツをリレーして運び,的をめがけて水をかけます。2つのグループで競争して運んだので,どうしたら速く運べるか,子どもたちは工夫して運んでいました。
 また,バケツリレーの後は,消化器の的当て体験や,倒壊家屋のジャッキアップ体験もさせていただきました。ジャッキアップ体験では,てこやジャッキを使うと少しの力で重い物を動かせることを体で感じることができました。

  

「スマイルたかくら」【4】〜豚汁作り〜

画像1画像2画像3
 炊き出し作り体験で,豚汁を作りました。グループごとにテーブルに分かれ,みんなで協力してゴボウやにんじん,大根,こんにゃくなどの具材を包丁で丁寧に切り,鍋に入れていきました。18グループでそれぞれ作ったものを,大きな寸胴鍋にあけていき,150人分ほどの豚汁を完成させました。廊下に,とてもいいお出しのにおいが広がっていました。

「スマイルたかくら」【3】〜防災設備探検〜

画像1画像2画像3
 防災設備探検コーナーでは,中京消防署の方にお世話になって,校舎内にある防災設備について教えていただきました。
 見慣れた廊下に突如として現れた壁。防火扉が閉まっている状態を見て,普段は意識することのない扉の存在に気付き,子どもたちは大変驚いたようでした。
 他にも,消火栓の中にあるホースを出して観察したり,火災受信機と非常ベルとの間を電話でやりとりしたりしました。普段できない体験をさせてもらうことができました。

「スマイルたかくら」【2】〜避難グッズカルタ〜

画像1画像2画像3
 「避難グッズカルタ」のコーナーでは,避難時に必要になると思われるグッズをカルタにして,問題に当てはまるカルタをグループ対抗で取り合うというものです。
 「寒さから体を守るものは何でしょう」という問いに対して,子どもたちは思い思いに「新聞紙」や「ひざかけ」などのカルタを取ります。取ったカルタを見せ合って,正解をスマイル委員の方から聞き,どのようなものがあると避難時に有効かをみんなで確かめました。
 カルタをした後には,達人カードや避難グッズのリストをいただきました。教えていただいたことを,おうちでの避難グッズの準備に役立ててもらえたらと思います。

「スマイルたかくら」【1】〜オープニング〜

画像1画像2画像3
 12月1日(土),「スマイルたかくら」が行われました。この「スマイルたかくら」は,スマイル21プラン委員会の活動をより多くの方に知っていただきたいと,設置されて5周年の記念行事として開催されたのがはじまりです。今回で6回目の実施となります。
 
 今年は,スマイル10周年記念として,“Good コミュニケーション 〜豊かなつながりが,生きる力を育てる〜”の活動テーマのもと,『防災』というテーマを取り上げて実施しました。学年の異なる子どもたちがグループを組み,3つのコーナーを回っていきました。
 
 オープニングは,「評価部会」の方々が進行してくださいました。
 「学力向上プラン部会」の取組で,4年生が読解科の学習で取り組んできた『稲むらの火』の劇を披露しました。部会の方々と共に学習を積み重ねてきた成果を見せてくれました。また,今回は,参加しながら取材をする『子ども記者』の募集をし,6名の高学年の子どもたちが記者として参加することになりました。

 3つのコーナーは,「避難グッズカルタ・防災設備探検」(人・まち部会,TAKAKURAコミュニケーション部会),「100人で作ろう!100人前の豚汁を!」(高倉文化部会,読解・表現部会),「バケツリレー」(体力向上プラン部会)の3つです。どんな活動をするのか,みんな楽しみにしてグループごとに分かれました。
 

 

お話の森 〜4年・6年〜

画像1画像2
 11月29日に4年生,12月3日に6年生のお話の森がありました。
 4先生は,尾関繭さんに「変身」をテーマにブックトークをしてもらいました。虫や氷,忍者やどろぼうなどいろいろな変身についてかかれた本の紹介に,子どもたちはわくわくしながら話を聞いていました。ブックトークが終わった後には,すぐ本を手にとってお話の世界に浸っていました。
 6年生は,北畑博子さんによる「宇宙」がテーマのブックトークでした。太陽系の誕生や宇宙飛行士の生活,はやぶさの軌跡など様々な視点から宇宙の本を紹介してもらいました。初めて知ることもたくさんあったようで,北畑さんのお話にじっくり聞きいっていました。それぞれの学年で,お話の世界を楽しんでいました。
 

12月朝会〜人権月間のお話〜

画像1画像2
 12月3日(月),12月の朝会を行いました。今月は,「人権月間」のお話でした。
 
 最初に,学校長から,人権とは,一人一人がもっている幸せに生きていく権利〜自分も人も大切に〜というお話がありました。そして,その人の立場に立って,気持ちになって行動する,そのような思いやりを大切にしていこうということを,子どもたちが続けている「朝のあいさつ運動」を例に挙げて説明されました。
 
 次に,松谷みよ子さんの「わたしの いもうと」という絵本の読み聞かせがありました。これは,自分の妹の話をまとめた一通の手紙をもとにかかれたお話です。妹が転校した学校でいじめにあい,学校に行けなくなったこと,食べることも話すこともできなくなったこと,そして,数年後に亡くなったことなどが書かれています。いじめた人たちは,いじめたことなど忘れて生きています。「あそびたかったのに べんきょうしたかったのに」という言葉で締めくくられている,いろいろなことを考えさせられる絵本でした。

 「思いやりを大切に」…言葉で言うのは簡単ですが,実際に行動するのは難しいことだと思います。一人一人が自分の日々の言動を見つめながら,時にはお互いに注意し合いながら,人権が守られる学級・学校にしていきたいです。

 

卒業証書の紙すきをしたよ!!〜6年生〜

画像1
 11月28日・29日に,6年生が卒業証書の紙すきを行いました。これは,地域の上村様のご厚意で,14年前から毎年行っているものです。

 子どもたちは,少し緊張しながらも,楮(こうぞ)という,和紙の原料となる植物が入った液をたっぷりとすくい取っていました。予想していた以上にずっしりと重かったようです。その後,機械で水分を吸い取り,乾かしました。

 乾いた和紙を見ると,分厚かったり反対に少し薄かったりと,手作りらしさが表れていました。自分の卒業証書を自分の手で作れるなんて,とても幸せなことです。
 
 高倉小学校の校章の透かしが入った卒業証書。見るたびに,楽しかった小学校での思い出とともに,自分で紙すきしたことがよみがえってくることでしょう。 

 

お年寄りと子どものふれあいの会〜4年生〜

画像1
 11月27日(火)に,7学区のお年寄りの方々と4年生との交流会「お年寄りと子どものふれあいの会」が行われました。
 
 4年生からは,運動会で踊った踊りを披露しました。中には,アンコールということで,2回踊ったグループもありました。

 その後,一緒に歌を歌ったり,映画の歴史を教えてもらったり,ちぎり絵や切り絵,折り紙,クイズや工作をしたりしました。最初は少し緊張していた子どもたちですが,慣れてくるとお年寄りの方と笑顔で楽しく話す様子も見られました。

 お年寄りの方への質問コーナーでは,お年寄りの方の子どもの頃の暮らしの様子や学校の様子などを教えていただきました。初めて知ることばかりで,子どもたちは,目を輝かせながら聞いていました。

 とても楽しく,心に残る時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 土曜学習(13) 耐寒柔道大会 親子トイレ掃除
2/18 6年たかくら学習発表会(5年参加) 食育授業 5−3(3・4校時),5−4(5・6校時)部活動見学(1)
2/19 平成25年度入学児童半日入学・入学説明会 6年合同朝会 フッ化物洗口 部活動見学(2)
2/20 部活動見学(最終) スマイル21プラン委員会理事会・推進委員会
2/21 ICT わくわくお話会 3年京町屋見学(1)
2/22 2年ミツバチのお話 3年京町屋見学(2) 6年いけばな体験(5・6校時) 学校保健委員会

学校だより

学校評価

スマイルだより

学校教育方針

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp