京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up60
昨日:143
総数:1172310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

「ふれあいトークin洛南」を実施しました!

 平成25年2月6日(水)5・6限に,1年生が「ふれあいトークin洛南」を実施しました。目的は,「中学1年生が地域の方々,大学生・高校生とのふれあいを大切にする。」「話を聞き,相手の思いをくみ取ったり,自分の思いや意見を述べるなど充実したコミュニケーション活動に取り組む。」でした。

 当日,地域の人々のご協力をいただいて,約170人の来校者(地域の方々,大学生・高校生)をお迎えすることができました。最初は,洛南中学1年生のこれまでの取組(入学式・球技大会・体育祭・学級展示・合唱コンクール・折り鶴プロジェクト)を,舞台に設置されたスクリーンにスライドショーで上映し,参加者に1年生の様子を知っていただきました。その後,約170人の来校者(地域の方々,大学生・高校生)と約270人の中学1年生が,「絆 〜人と人 つながる思い〜」をテーマに話し合いました。家族とのつながり,友達とのつながり,地域の人たちとのつながりを考え,人がつながっていくために大切にしているもの,どのようなときに人とつながっていると感じるかなどを中心にトークを進めていきました。最後に,お礼の気持ちを込めて,1年生全員で「道」を合唱しました。

 参加していただいた地域の方々から,「素直な気持ちで話をしてくれて気持ちよくトークができました。」「私たちの話を真剣に聞いてくれ,清々しい気持ちになりました。」「素晴らしい学年合唱でした。」などとお褒めの言葉を数多くいただきました。お世話になった実行委員会の皆様をはじめ,地域の方々や大学生・高校生のみなさん,本当に有り難うございました。この経験を生かして,1年生が今後ますます成長してくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

1年生、「オーケストラ入門教室」に行ってきました!

 平成25年2月5日(火)に実施された「オーケストラ入門教室」に、1年生が参加しました。京都の誇るべき本格的な京都コンサートホールで、本物の音楽に触れることで、クラシック音楽を鑑賞する楽しさを感得することや鑑賞マナーを身に付けることをねらいとして取り組みました。 
 演奏プログラムは下記の通りです。

 (1)グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
 (2)フォーレ:「ペアレスとメリザンド」〜シシリエンヌ〜
 (3)アンダーソン:「タイプライター」
 (4)チャイコフスキー:「バレエ音楽「くるみ割り人形」より
           〜あし笛の踊り・こんぺい糖の踊り・トレパーク〜
 (5)オーケストラと歌おう!〜若松歓:「いつもまでも」
 (6)指揮者体験〜ブラームス:「ハンガリー舞曲第5番」〜
 (7)ドボルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界から」より〜第4楽章〜

 (5)オーケストラと歌おう!は、「生徒のみなさんが演奏を聴くだけでなく、一緒に参加することはできないものか」という思いからスタートした企画です。

 (6)指揮者体験に本校の1年男子生徒が挑戦しました。真剣な表情で堂々と指揮を体験していました。観客席の生徒たちも、自分たちの仲間の挑戦ぶりを熱心に聴きいっていました。1年生のみなさん、素晴らしい体験をしましたね!
 

画像1
画像2
画像3

男子バレーボール、京都府予選!

 本校の男子バレーボール部は、洛水中学校と合同チームを組んで京都市の秋季大会に参加していましたが、府下大会への出場資格を勝ち得ていました。
 平成25年2月3日(日)に洛北中学校において、第45回近畿中学校バレーボール選抜優勝大会京都府予選会が行われました。洛南・洛水合同チームは、1回戦亀岡中学校にセットカウント2対0で勝利しました。続く2回戦は、洛北中学校に残念ながら0対2で敗れました。
 洛水中学校と合同チームを組んで頑張ってきた選手のみなさん、お疲れましでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/15 1年生4限美術テスト 2年生4限音楽テスト 公立高校特色・推薦入試
2/16 サタディースタディ 9時〜
2/18 1年生6限音楽テスト 2年生6限美術テスト
2/19 課外学習 1.2年生進路保護者説明会
2/20 公立高校適性検査合格通知 公立高校特色・推薦入試合格内定通知
2/21 定期考査
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp