![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564710 |
★4年・半日入学★2013/02/06![]() 今日は半日入学の日です。4月に入学する予定の新入生が学校にやってきます。 4年生の子どもたちが,はじめて,学校の大きく大切な行事に貢献する日でもあります。 仕事は2つ! ひとつは,4月に入学する予定の新入生の誘導。もうひとつは,保護者の方の誘導。 今日は4年生がとっても大きく見えました。 ◆ボクは,半日入学が楽しかったです。女の子でした。けれども,しりとりやいろいろな遊びをしました。「男か女かどっちやと思う?」ときくと,「女の子」と答えはりました。ボクは、「実は,男の子やねん。」といいました。また,半日入学の係になりたいです。 ◆私は,女の子を案内しました。しりとりをしていました。すごく早くむずかしい言葉をいってすごいと思いました。静かな子だったけどおもしろい子でした。友達がふえてよかったです。 ◆ぼくは,きんちょうして少ししかしゃべれなかったけど,よかったです。みんないろいろしゃべれてすごいなぁ〜と思いました。少ししかしゃべれなかったけど,しゃべれたのでよかったと思います。 給食室からこんにちは 2013/02/06
今日の給食は,『減量ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・豆乳鍋』です。
冬の寒い時は,家庭でも鍋料理がいいですね。給食でも今日は『豆乳鍋』でした。豚肉・にんじん・はくさい・青ねぎ・しめじとうどんが入っています。昆布だしと豆乳とでまろやかな味でした。 豆乳の白 にんじんのオレンジ はくさい・青ねぎのグリーンと彩りもきれいでした。 うどんが入っているので,ごはんの量を少し減らして実施しています。 主菜は「わかさぎのこはく揚げ」です。骨ごと食べられる小魚です。カルシウムがたっぷりです。カラッと揚がって美味しかったです。 今日もどのクラスも ごはんもおかずも残さず食べてくれました。ペロリ賞2日目です(^0^) ![]() ![]() ![]() ★4年・とるぞ!ペロリ賞!★2013/02/06![]() サークル・ランチ・フォーメーションで,給食完全完食をめざしています! 今日の給食も,みごと完全完食!! 【豆乳なべ】と【わかさぎのこはくあげ】おいしくいただきました!★ミ! 5年 スチューデントシティ学習 2013/2/1
みんなが楽しみにしていたスチューデントシティ学習をしました。
美豆小学校は,明徳小学校の友達と一緒に学習しました。 この日は,一日大人ということで,態度も言葉づかいも,特に気をつけていたように思います。 初めての仕事に緊張気味の子どもたちでしたが,時間が経つにつれ,大きな声で呼び込みをしたり,お客様がたくさん来るための工夫を話し合ったりと,活発な活動にかわっていきました。 中には,働いたお金でショッピングすることが楽しすぎて,仕事の時間に遅刻してしまった子も・・・。でもそんな時は,しっかり謝っていました。 一日働いてみて,仕事に対する思いや働くことについての考えが深まったと思います。 これからは,この学習で学んだことを,実際の生活で生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2013/02/05![]() 今日から,美豆小学校では給食週間が始まります。朝会の後 給食集会があり,各学年で「食」について調べたことを発表しました。また,給食委員会からは,「食事のマナー」についての劇やクイズをおこないました。 いつもほとんど残さず食べている美豆小の子どもたちですが,今週は主食もおかずも残さず食べようという「ペロリ賞週間」があります。『スーパーパーフェクトペロリ賞』を目指して,クラスで協力していただきます。 今日は全校で10名のお休みがあったのに,パンもおかずも全て残さず食べていました。 各クラスの意気込みが感じられます。 カレー味の「チリコンカーン」とちょっと酸味のあるさっぱり味の「野菜のホットマリネ」をおいしそうに食べてくれてました。 明日からもがんばれ〜!! 6年 淀の歴史を知ろう 2013/02/05![]() ![]() 2年 「光のプレゼント」頑張ってます 2013/2/5
今,図工では光のプレゼントを作っています。
黒いダンボールにカッターで切り抜きをして、その上にセロハンをはっていきます。 最初は、危なげな手つきでカッターを使っていた子どもたちでしたが、何回か作っていくうちに複雑な形も切り取られるようになりました。 完成したら、お天気のいい日に光に透かして遊ぼうと思っています。今から完成が待ち遠しいです☆ ![]() ![]() ★4年・給食集会★2013/02/05![]() 朝会の後,給食集会がありました。 どの学年も工夫をこらした取り組みを進めていたようでした。 4年生の取り組みは、京のブランド産品です。 4年生の代表者,とてもしっかりと4年生の取り組みの発表ができました。 おみごと!! ★4年・2月の朝会★2013/02/05![]() 今日の朝会から,並び方がかわりました。 4年生のとなりには,6年生が並ぶことになりました。 なんと,6年生の大きいこと!なんと,6年生の落ち着いた態度! 今日の朝会では,写真画像とともに,動画が使われていました。 視覚にうったえると,子どもたちは,反射的にそこに集中します。それが,動画であれば,なおいっそう集中します。 校長先生は最後にイチローの言葉で朝会をしめくくりました。 −−−−−−−−−−−−−−− 今自分にできること。がんばればできそうなこと。 そういうことを積み重ねていかないと,遠くの大きな目標は近づいてこない。 −−−−−−−−−−−−−−− ★4年・学年最後の発育測定★2013/02/05![]() 学年最後の発育測定がありました。 身長と体重を測定しました。 どの子も4月に比べるとずいぶん成長したようです。 きっと,心も大きく成長したことでしょう!★ミ! |
|