京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up16
昨日:83
総数:651108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

たてわり給食1

9月12日(水)

今日は,初めての「たてわり給食」です。

1年生から,6年生までのたてわりグループが集まり,
みんなで楽しく給食を食べようという活動です。

5〜6年生が,みんなの分の準備をします。
準備をしている間,4年生が,1〜3年生のために読み聞かせをして待ちます。

初めてのたてわり給食。どんな時間になるのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

9月11日(火)

 先週は,5年生の長期宿泊学習のため,放課後まなび教室はお休みしましたが,今日から再開しました。低学年も高学年もほとんどの子どもたちが参加してくれました。

 地域のサポーターの方に混じって,7月まで2年生のまなびの先生でお世話になっていた寺崎先生も応援にかけつけていただきました。
 子どもたちは少し緊張気味でしたが,うれしそうにしていました。

 また,京都市教育委員会の先生も様子を見にきていただきました。いつもありがとうございます。

 今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2

今日の給食

9月11日(火)

 「味付けコッペパン」「ポークビーンズ」「野菜のホットマリネ」「ブドウ」

 今日は,「ブドウ」が出ました。「巨峰」という種類のブドウです。
 「巨峰」は,あまくてかおりも良いことから「ブドウの王様」と呼ばれています。
 巨峰のほかに,「マスカット」「デラウェア」「ピオーネ」など,たくさんの種類があります。
 ブドウは,秋においしい食べ物で,ビタミンを含んでいて,体の調子を整えるはたらきがあります。
画像1

1年のページ 身体測定の前に

9月11日(火)

 今日は1年生の身体測定でした。計測の前に保健室の先生から,健康の源「睡眠」の話がありました。1年生にもよくわかるように絵を使ってのお話に,子どもたちはうなずいていました。
画像1

2年のページ 世界に一つしかない絵本

9月11日(火)

 国語で世界に一つしかない絵本作りに挑戦しています。

 どんなお話でどんな絵本ができるのか楽しみですね。2年の子どもたちの創造性には,計り知れないものがあります。
画像1

3年のページ  体は?目は?どっちを向くのかな?

9月11日(火)

 3年生は,夏休み明けから授業形態を重視した学習に取り組んでいます。発表する時は?聞くときは?すべての授業に適用できるようにがんばっています。
 授業に集中するため,また,高学年に向けての大切な授業形態です。
画像1

4年のページ  三角形の面積は? 熟語調べ?

9月11日(火)

 4年生は,三角形の面積の出し方を学習しています。なぜ公式が使えるのか?重ね合わせたり,ひっくり返したりして考えて,自分で気がつくことが大事です。
 また,漢字の熟語を辞書で調べ,パズルのように続けていく学習も,子どもたちの意欲につながる自主学習です。
画像1
画像2

6年のページ 洗たく実習&宮沢賢治!

9月11日(火)

 6年生は,家庭科で洗たく実習をしました。汚れた靴下などを手洗いで洗いました。洗剤の量などしっかり計算して取り組みました。
 一方,国語では文学作品に取り組んでいます。気にいった宮沢賢治の作品を読んで,作品のよさをまとめていました。
画像1
画像2

5年のページ  5年生が授業を再開しました

9月11日(火)

 一週間ぶりに,5年生の授業が再開しました。しばらく教科学習から離れていたので,少し心配でしたが,1組も2組も非常に落ち着いて授業にのぞんでいました。
 長期宿泊学習の試練に耐えた成長の証しでしょうか?

 がんばれ5年生!
画像1
画像2

PTA運営委員会

9月11日(火)

 毎月定例のPTA運営委員会が開かれました。

 各委員さんからの報告や依頼事項がありました。

 お忙しい中,ご苦労さまでした。

 9/26(水)に給食試食会が実施されます。まだ,申し込みされている保護者の方が少ないようです。是非,積極的に申し込んでいただき,日頃子どもたちが食べている給食を試食していただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 学童柔道大会 人権交流京都市集会
2/17 5,6年雪山チャレンジ体験
2/18 4,6年科学センター学習 PTAコーラスDVD観賞会 PTA4校連絡協議会(本校 10:00〜)
2/19 半日入学・入学説明会
2/20 中間マラソン最終日
2/21 校内持久走大会(2〜4校時・山科川河川敷コース)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp