京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up73
昨日:54
総数:651082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年のページ 視力検査

10月18日(木)

 2校時に視力検査をしました。

 やり方はしっかり頭に入っていましたが,穴の開いている方向を「右・左・上・下」で答えるのでなく,指で示す人もいました。中には「あっち・こっち」と言ってしまう人もいましたよ???
画像1
画像2

3年のページ エーデルワイス&聖者の行進♪

10月18日(木)

 音楽の時間に学習発表会の練習をしています。3年生になって初めて取り組んだリコーダー演奏を披露する予定です。
 子どもたちは,すっかり暗譜して演奏できるようになっています。発表が楽しみです。
画像1
画像2

1年のページ おとなりのくにのべんきょう

10月17日(水)

 先日の1組に続いて,今日は2組で「おとなりのくに」という学習をしました。

 この授業は,人権教育の中の外国人教育として,諸外国との国際交流の軌跡と現状について正しい認識を培う学習です。
 今日は,お隣の韓国の音楽や遊びを体験することによって,韓国の文化や生活に親しみました。
 5時間目の公開授業でしたので,全先生が参観する中での授業でしたが,子どもたちは緊張することもなく,楽しく授業にのぞんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月17日(水)

 今日の献立は,『カレーあんかけの具』『春巻』『ご飯』『牛乳』です。

 『春巻』は,給食室で一つひとつていねいに巻いて,油で揚げて作ります。具には,まぐろフレーク・チーズ・たけのこ・春雨・を使いました。子どもたちには,心のこもった手作りの『春巻』を味わって食べてほしいものです。
画像1

6年のページ  山科川駅伝に向けて

10月17日(水)

 6年生は,朝・昼・放課後と山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)に向けて走っています。
 昨日の放課後は,距離を延ばして運動場10周のタイム走を行いました。練習を積めばつむほど,タイムがあがってきています。11月の本番に向けて,苦しいけれども目標をもった意欲的な練習が続いています。
画像1

4年のページ 花一輪運動に参加

10月16日(火)

 毎年恒例になっています地域の社会福祉協議会が主催されている,「花一輪運動」に4年生の子どもたちが参加しました。

 「花一輪運動」というのは,地域にお住まいの独居老人宅を訪問し,お花と子どもたちの手紙を渡す取組です。毎年4年生の子どもたちが担当しています。

 今年も,社会福祉協議会の皆さんと一緒に下校時を利用して訪問しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月16日(火)

「チーズコッペパン」「きのこのクリームシチュー」「ひじきのソティ」

 秋の味「きのこ」

 きのこには,ビタミンや食物繊維が多く含まれていて,体の調子を整えるはたらきがあります。特に旬である秋のきのこには,栄養が多く含まれています。

 きのこには,「しいたけ」「シメジ」「のきだけ」「マイタケ」「エリンギ」「マッシュルーム」などがあります。
画像1

5年のページ 保育交流3

10月16日(火)

 最後に送られてきた画像は,散歩後の給食前の様子です。給食配膳も手伝いました。

 そして,最後のお別れもしっかりあいさつできたようです。
画像1
画像2

4年のページ コンピュータで検索

10月16日(火)

 今日は,1組も2組もコンピュータルームに行って,検索学習をしました。

 調べたいキーワードを入力して検索開始です。理科で学習した「ヘチマ」や「秋の星座」などを検索しました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 保育交流2

10月16日(火)

 園外保育(お散歩)に同行します。しっかり手をつないで園児たち楽しい会話が弾んでいます。
 園内では小さな0歳児のお散歩?も一緒にしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 学童柔道大会 人権交流京都市集会
2/17 5,6年雪山チャレンジ体験
2/18 4,6年科学センター学習 PTAコーラスDVD観賞会 PTA4校連絡協議会(本校 10:00〜)
2/19 半日入学・入学説明会
2/20 中間マラソン最終日
2/21 校内持久走大会(2〜4校時・山科川河川敷コース)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp