京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up7
昨日:66
総数:662361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

花だんの草むしり

画像1画像2
夏に近づいてくると,花だんの草がぐんぐん伸びてきました。
1年生の花だんの草を,そうじの時間に班で競争してむしりました。
土が見えないほどだった花だんが,見事にきれいになりました。
花だんの朝顔も嬉しそうです。
なんと,むしった草の合計の重さをはかると,4キロもありました!
よくがんばりました。

ジェンカ♪

音楽の授業では,「しろくまのジェンカ」の音楽に合わせて体を動かしました。
クラスのみんなでひとつの輪になって,全員が同じステップを踏みながらクラスの輪が崩れないように踊りきりました。お見事!
画像1
画像2

なんていったら いいのかな

画像1
国語の学習で,教科書の絵を見て,どんなことをお話しているか考えました。
隣同士でペアを組んで絵の登場人物になりきって発表してくれました。
みんな進んで発表していました。

画像2

音楽・鑑賞の授業

 今日は,シベリウス作曲の「『カレリア』から『行進曲風に』」を鑑賞しました。
 まずは,カレリア地方のあるフィンランドの写真を見て,写真のイメージと曲想を結びつけながら鑑賞しました。この曲は,2つの旋律からなる曲なのですが,鑑賞中,子どもたちは2つの旋律を口ずさみ,それぞれの旋律の音の重なり方の違いを意識しながら鑑賞をすることができました。2つの旋律が交互に演奏される曲の進み方に気付いた子も多かったです。
 授業を重ねるたびに,子どもたちの音楽を聴く耳が育ってきていることを感じています。
画像1

歯磨き訓練をしたよ!

画像1
画像2
画像3
カラーテスターを使って歯磨き訓練をしました。しっかり磨けていないところには赤色がつくので,磨き残しや磨きにくいところが一目瞭然でした。鏡を見ながら,自分が磨けていないところを紙に書き,再認識しました。「歯磨き訓練」を今日から活かしてほしいです。

2年 校区たんけん(マルトシコーヒー)

 生の白い豆を買って,お店で焼いてお客さんに販売するというお仕事をされていることを教えていただきました。

仕事をしていて一番うれしいことは,お客さんにコーヒーを「おいしい」と言ってもらえることだそうです。
また,お店の名前の由来も教えていただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(Honnda Cars京都 伏見東店)

 車の販売や整備・点検などの仕事をされていることを教えていただきました。

また,ホンダという社名の由来についてや,仕事をしていてうれしいのは,お客さんに「ありがとう」と喜んでもらった時だということも教えていただきました。
一番売れているのは,フィットという車だそうです。

お忙しいところ,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

外国語活動

 今週もALTのクリス先生と一緒に外国語活動の学習をしました。
 今回は,動物のカードに書かれた数字を使って,ゲームをしました。
 子どもたちはゲームを通して,数字を英語で数えることに大分慣れてきた様子です。
 
 
画像1
画像2

「計画停電」について

 平素は,本校教育推進にご支援・ご協力を賜り,まことにありがとうございます。
 さて,別紙プリントにて,お知らせしておりますように,関西電力が,万一に備えての「計画停電」を予定しています。(本校は,「4−C」グループにあたります。)
 計画停電の実施については,前日の18時に決定されます。

 明日の「計画停電」は,ありません。

 なお,今後は,実際に計画停電が実施される場合にのみ,メール配信・ホームページによるお知らせを行います。
 あらかじめお知りおきください。

 各家庭におかれましては,報道等にご留意ください。

係活動

画像1
係活動に励んでいます。

図書係は読み聞かせの練習,かざり係はカタツムリやアジサイのかざり作り,新聞係はクラスの楽しい出来事を載せた新聞作り,生き物係は図書室で借りてきた図鑑を見ながらかえるのお世話,遊び係はみんな遊びの計画・・・

と,係ごとに活動内容を考えて仲良くがんばっています♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 科学センター学習4年6年・合同あいさつ運動・部活動(バスケ・陸上)
2/16 部活動(ソフト)バレーお別れ試合・リサイクル回収
2/18 スマイルウィーク・クラブ(見学)・図工展準備・部活動(陸上)
2/19 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・参観懇談会(わ135年)部活動(和太鼓)
2/20 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・ALT・参観懇談会(246年)・フッ化物洗口・部活動(音楽・陸上)
2/21 スマイルウィーク・国際理解学習2年・お話の会・部活動(お茶の会)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp