![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:45 総数:662320 |
だるまおとし
生活科の時間に,昔あそびの一つとして「だるまおとし」をしました。
はやく叩くのがコツですが,はじめはドキドキしておそるおそる叩いて崩れていました。だんだん慣れてくると楽しくなり,崩れるたびに「あー!」と叫ぶ声が飛び交っていました。だるまが転げる姿も面白く,みんな笑っていました。昔あそびって楽しいですね。 ![]() ![]() 楽しく遊ぼう![]() 早速,遊び係さんは中間遊びにみんな遊びを企画してくれました。今回は「いす取りゲーム」です。 だんだん少なくなる椅子をめぐって,白熱した闘いを繰り広げていました。 達人を目指して![]() ![]() 段級位表を使って,「ひもをまく」→「一瞬でもこまが回る」→「3回に一度回せる」・・・と段階を踏みながら上達を目指しています。 「はじめてこまが回せた!」「1分間も回せるようになったよ!」と喜ぶ姿がたくさん見られるようになりました。 大きい数を数えるときは
算数では「大きな数」の学習を始めています。
今回は,じゃんけんをして勝ったら数え棒を1本取るゲームをし,自分がとった数え棒の数を数える方法を考えました。 「1本ずつ」「2本ずつ」「5本ずつ」「10本ずつ」という意見が出てきましたので,1つ1つ試してみました。 「1本ずつだと,時間がかかるし途中でわからなくなるなぁ。」「10本ずつにまとめると,ぱっと見て何本かすぐにわかるね。」と,10のまとまりをつくるよさに気づくことができました。 ![]() 手作りかるた大会!![]() ![]() その手作りかるたを使って,班対抗かるた大会を行いました。 はじめは遠慮しながら取っていた子どもたちでしたが,だんだんテンションが上がり,「あそこにある!」「やったー!」と大きな歓声を上げながら楽しんでいました。 ひとりひとりの思いがこもった手作りかるたは,味があっていいですね。 マラソン大会に向けて![]() 2月のマラソン大会では,1kmを走ります。未知の世界だという子が多いので,少しずつ距離に慣れ,自分のペースを見つけていこうと思います。 なわとびでは,1回でも多く跳ぼう,新しい技にも挑戦しようと,目標をもって取り組んでいます。 昔遊び![]() ![]() 今回は「百人一首」を使って坊主めくりをしました。 「やったー!姫が出た!」「あー,坊主が出て札がなくなったー。」など,それぞれのグループから歓声が聞こえてきました。 最後まで勝負がわからない坊主めくり,おもしろいですね。 環境にやさしいラーメン作りに挑戦!
先日は,環境にやさしいラーメン作りに挑戦しました。お友達と一緒に地球環境についての学習をした後,袋のラーメンかカップ,冷やした水か水道水,鍋の蓋は,するしない等など班の皆と相談して作りました。
出来上がったら,お待ちかねの「試食」。おいしくいただいたいた後は,お皿もまとめて水も大切にしながら片づけをしました。 ゴミを出さずにエコなくらしをしたいものです。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて![]() 来週16日(水)には,藤森小学校と竹田小学校の育成学級のお友だちが砂川小学校に集まり,一緒に作品作りをする予定です。みんなの力を合わせてどんなパズルにしあがるか楽しみにしておいてくださいね! 身体計測![]() |
|