京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up22
昨日:45
総数:662310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

釣ってみました!

画像1
 魚100匹が完成したので,今日は4人で魚釣りに挑戦しました。自分たちで制限時間を決めて取り組みました。はじめはなかなか思うように釣れず苦戦していましたが,だんだんとコツをつかんできたようです。魚が釣れると
「やった〜,釣れた〜!」
「見て見て〜!」
と大喜びの子どもたちでした。

やった!完成!!その2

 やさしい目をした「獅子舞」もかわいいですね。
画像1

やった!完成!!

 ずっと取り組んできた版画が完成しました。「獅子舞」の迫力が出るよう,大きく大きく作りました。
画像1

寒さに負けず

 寒さに負けない元気な体を作ろうと,体をいっぱい動かしました。今日の種目はマラソン,なわとび,跳び箱です。体はポカポカと温まり,子どもたちはとてもいい表情をしていました。
画像1

版画 獅子舞

画像1画像2
 12月からコツコツと「獅子舞」の版画に取り組んできました。版がついに仕上がり,今日ついに刷りました!子どもたちはドキドキわくわくの表情でバレンを動かしていました。

なわとび

画像1
画像2
冬休みにお家で練習してきたなわとびを体育でやりました。
「飛べるようになった!」「難しい〜」などの声が聞こえてきました。

休み時間にもなわとびをしていて,たくさん飛べるようになりたいという気持ちが伝わってきます。

5年 理科「上皿てんびんを使って」

 理科の授業で上皿てんびんを使って,塩5グラムを量りました。
 ほんの少し塩を入れすぎただけでも,てんびんがつり合わず,塩を少しずつ入れたり,取ったりしながら,2人ペアで協力して量りました。
画像1

5年 算数「単位量あたりの大きさ」

画像1
 算数では,「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。今日は,3つの部屋の大きさと,それぞれの部屋に入る人の数を比べて,部屋の込み具合について考えました。「1人あたり・・・」「たたみ1枚あたり・・・」と,一方の量を単位量にそろえて比べる方法について学習しました。

5年 身体計測

 身体計測をしました。まず,保健室の安原先生に,体の健康に関するお話を聞きました。そして,身長,体重を計りました。中には4カ月で4cmも身長が伸びた子もいました。
画像1

5年 朝マラソン

 寒い日が続きますが,毎週月曜日と木曜日に、6年生での大文字駅伝大会に向けて朝マラソンを頑張っています。最高学年の6年生まであと3ヶ月ほどになりました。体の大きさも体力も,日に日にたくましく育っている子どもたちです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 科学センター学習4年6年・合同あいさつ運動・部活動(バスケ・陸上)
2/16 部活動(ソフト)バレーお別れ試合・リサイクル回収
2/18 スマイルウィーク・クラブ(見学)・図工展準備・部活動(陸上)
2/19 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・参観懇談会(わ135年)部活動(和太鼓)
2/20 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・ALT・参観懇談会(246年)・フッ化物洗口・部活動(音楽・陸上)
2/21 スマイルウィーク・国際理解学習2年・お話の会・部活動(お茶の会)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp