![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:1318081 |
5年 スチューデントシティ学習 その3
お客さんに商品を買っていただくためにはどのように声をかけたらいいのか。そのようなことを考えながら、真剣に取り組む姿はとても輝いて見えました。
最後に各店舗から収支決算の報告が行われ感想を述べました。その感想で一番多かったものが、「仲間との協力」でした。社会では様々な人とつながって生きて行かなければなりません。そのことを実感として感じた一日ではないでしょうか。よく頑張りました。 お父さんお母さんの苦労を感じている今だからこそ、ご家庭でも是非話題にしていただき、はたらくことや学ぶことについて深めていただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() 5年 スチューデントシティ学習 その2
午後の学習はミーティングから始まりました。午前の問題点を整理し、改善を図るための具体的な方策について話し合ったり、アドバイスをいただいたりしています。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語学習の様子
1年 国語の学習で,物語文「たぬきの糸車」を読む学習を行っています。
保護者の皆様も,子どもの頃学習されたのではないでしょうか。 この学習では,好きな場面を紙芝居にして発表するために,登場人物のしたことを見つけながら読み進めています。そうして,場面の様子を想像しながら,感じたことや思ったことを付けたすようにしています。 一人で考えるだけでなく,二人組で話し合い,思いを膨らませるようにしています。膨らんだ思いを,ノートに書きまとめています。 ![]() ![]() 7年生 ファイナンスパーク学習 その1![]() ![]() ![]() まず「個人情報カード」を作成します。ここでは、一人ひとりがどんな大人なのか設定されています。「27歳、結婚して子どもが1歳」といった具合。社会人として、大人として世の中を生きていきます。人生設計していきます。情報カードには、1年間の収入の合計があり、そこから一か月分の税金、年金保険、健康保険料を差し引いた「月間純所得」を計算します。みんな、電卓片手に生活費を計算。そうそう、なかなか世の中大変なのですよ。 生活するために、「ガス料金」「上下水道料金」なども発生します。「私は、4人家族だから・・・」「僕の家は、50平方メートルだから・・・」と電卓はじいて考えます。 さらに、例えば、「月に一度、京料理をいただく」と仮定して、どのコースの料理をいただくか決め、計算するなど、7年生はシートに書き込んでいました。「これを食べたいけど、無理かなあ」などと言いつつ、考えていました。 7年生もこの学習は、午後からも引き続き行います。 5年生 スチューデントシティ学習 その1![]() ![]() ![]() 日頃から「あいさつ」「笑顔」を大切に、人と接していこうね。とてもいい顔をしていた5年生でした。午後からも、この学習は続きます。 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習その2![]() ![]() ![]() 生き方探究館の先生や、モノレンジャーとして助けてくださる先生に教わって、7色に光るLEDを作りました。赤、青、緑の光の3原色が光ると、「やったあ!成功した」と喜んでいました。さらに、2色をあわせると紫や、黄色い光も。この作品は、持ち帰りますので、おうちの方に話をしながら紹介してほしいですね。 こうして調べたり、お話を聞いたり、体験したりしたことを受け、大人になったとき、どんな自分であっていたいか、そのためにはどうすればいいのかを学校で考えていきます。 4年生みんなが夢をもって生き、その実現のために努力したり挑戦したりしてほしいと願っています。 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その1![]() ![]() ![]() 展示の見学ですが、京都のものづくりの歴史にふれたり、どのような人が、どんな思いで仕事をされてきたのか、その夢や生き方にふれる学習を行います。ブースになっている展示コーナーを見て回り、「京都で誕生したことが、世界の人たちの暮らしに役立っているのだな」「夢を実現するために、何度も何度も挑戦し続けたのだなあ。あきらめない気持ちが大切なんだね」と感想を話していました。 おとなが見て回っても、ものづくりに賭けられた人々の熱い思いや、挑戦し続けられた姿勢に感銘を受けます。そして、あらためて京都のよさをも知りました。 インフルエンザ情報
本日のインフルエンザの状況をお知らせします。
インフルエンザで欠席の児童生徒の数は 1年生…0名、2年生…1名、3年生…1名、4年生…3名、5年生…2名、6年生…3名(学級閉鎖クラスを除く)、7年生…8名、8年生…3名、9年生…0名 となっています。 特に7年生が増える傾向にありますのでご注意願います。 6年2組につきましては、校医と相談の上、昨日午後から明日まで学級閉鎖としております。発症後のあくる日から5日間は原則として登校できません。 本日からこの週末、土、日にかけての5日間で終息させていきたいと思いますので学校では「うがい」、「手洗い」、「換気」を励行させます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。 ファイナンスパーク学習が始まりました
生き方探究館に到着した7年生。オリエンテーションに聞き入る真剣な表情。みなさんきっと今日の学習を成果のあるものにしてくれることでしょう。
![]() ![]() 生き方探究学習に出発
今日は4,5,7年生が、それぞれ「モノづくり学習」「スチューデントシティ学習」「ファイナンスパーク学習」に取り組みます。
場所は元滋野中学校の「京都まなびの街・生き方探究館」です。学校運営協議会やPTAがバックアップして頂き、たくさんのボランティアの応援を頂きます。ありがとうございます。 生きることと学ぶこと、働くことと学ぶことの意味を見つけてくれたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|