![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:579617 |
2月14日(木) 学級閉鎖
本校では先月来よりインフルエンザに罹患する生徒が出始め,今月に入って流行の兆しが見られるようになりました。
それに伴い1年1組では,インフルエンザ及びインフルエンザ様疾患で欠席する生徒が急増したため,感染拡大を防止するために,昨日午後より15日(金)までの期間,学級閉鎖の措置をとることと致しました。 当該クラスではご家庭でゆっくりと休養させていただき,健康管理に努めていただきますよう,お願いいたします。 また,その他の学級・学年においても手洗いやうがい等の予防に努め,無理せず早めの受診を心がけましょう。 ![]() 2月13日(水) 今月の言葉(文化委員会)
正門を入った右手にある掲示板(黒板)に今月の言葉があります。
2月の言葉は写真のとおり。 ![]() 2月12日(火)1年生非行防止教室
京都府は,都道府県別 中学生の刑法犯検挙・補導人員(学校基本調査に基づく生徒数1,000人比)」が,残念ながら全国でも極めて憂慮される状況にあります。
こうした状況を改善するため,京都市では少年非行の現状等に詳しい警察官等を学校に招いて「非行防止教室」を実施しています。これは問題行動の防止をはじめ,子どもの規範意識を育む観点からも非常に有効な取組だと考えています。 本校では,本日の5・6限目にランチルームにおいて,1年生を対象に非行防止教室を行いました。講師として,現職の京都府警の警察官であり,現京都市教育委員会 生徒指導課 担当課長でもあられる足立 弘氏をお迎えしました。 中学生にとっても大変貴重なお話を伺うことができましたが,今回地域・保護者の皆様にもご案内した結果,お忙しい中参加をしていただくことができ,大変感謝しております。 これからも学校・家庭・地域ぐるみで子ども達の健全育成に当たっていきたいと考えていますので,今後ともよろしくお願い申し上げます。 (インフルエンザ対策として,参加者全員がマスクを着用しています。) ![]() ![]() ![]() 2月9日(土) 私学入試
全員無事にトラブルもなく各高校に到着しています。関係者の皆様ご安心下さい。
3年生諸君!さあ,本番です。落ち着いて最後まで粘り,持てる力を全て発揮して頑張って下さい。健闘を祈ってます。 ![]() 2月8日(金)私学入試前日指導
本日5限,明日からの私学入試に向けて,受験者に対し前日指導を行いました。
最初に校長先生から,緊張感を持って臨むこと,面接等では深草中学校の誇りと自信を持って堂々と臨むこと,万が一のアクシデントにはこのあとの注意事項をしっかりと聞き,落ち着いて柔軟に対処できるように心がけること等の話があり,明日から頑張るよう激励を受けました。 そのあと資料を使って進路指導主事の先生から詳細な説明がありましたが,みんな真剣に耳を傾けてプリントに見入っていました。 今日は酷寒の一日でしたが,明日も気温が大変気になるところです。今日は暖かくして早めに就寝し,明日は余裕を持って入試会場に行くようにしましょう。 ガンバレ!3年生。保護者の方はもとより後輩達も教職員も全員で応援しています。 ![]() ![]() ![]() 2月7日(木) いよいよ私学入試
9日(土)からいよいよ京阪神地区の私学入試が始まります。
ある意味,ここまできたらジタバタせずに,良い意味で開き直り,腹を決めて受験に臨んでいきましょう。 「人事を尽くして天命を知る」。自分はこれまでやれることはやってきた,だからやってきたことは必ずできる・・・今となってはそう自分に言い聞かせて自信につなげることに考えを変えてみましょう。 明日の5限,3年生は入試前日指導。その後下見に行く人は気をつけて。 (写真はサクラ咲く) ![]() 2月6日(水)国体強化指定選手に選出
このたび,第68回国民体育大会(スポーツ祭東京2013)に向けて本校生徒のTさんが水泳競技の京都府競技力向上対策本部強化指定選手として指定され,本日「指定証」が渡されました。
京都府代表として精一杯頑張ってきて下さい。深草中学校挙げて応援しています。 ![]() 2月5日(火) 美化点検活動
昨日から自分たちの学習環境を整えようと,各教室の美化活動に重点を置き,美化保健委員会が中心になって取り組んでいます。
放課後の掃除の時間が終わると,美化保健委員が各教室を回り掃除の仕上がり具合を項目毎に点検します。不十分なところがあると減点方式で点数化して課題を明らかにします。翌日はその反省を生かしてどのクラスも段階的に高得点をはじき出せるようになってきます。 この取組を通して美化意識の高揚を図り,点検がなくても日常的に美化活動が自主的に,自ら考えながら行われるようになることを第一に期待しています。 ![]() 京都市書初め展 出品作品
全校から集められた冬休みの課題で出された書初め作品のうち,数点を京都市の書初めコンクールに出品しました。これは京都市総合教育センターでも展示されていたもので,その作品が返却されて後,現在本館1Fに展示してあります。
中には特選に選ばれたものもありますので,来校の際は是非ご覧下さい。 (写真が見にくくて申し訳ありません。右から3番目が特選) ![]() 2月4日(月) 2年生書き初め展
今日は立春。暦の上では春です。寒い冬もあと少しの辛抱。
寒さに耐えてこそ春の暖かさが分かるのです。 苦労のあるところに本当の喜びもあるのでしょう。 あと少しの辛抱。3年生,ガンバレ! さて,2年生の各教室では,現在書き初め展を行っています。これは冬休みの国語の課題で出された書き初めを全員分掲示して展示しているものです。クラスの中でもより良い作品には担任や学年主任・副担任の先生から賞をいただいて,表彰もされています。 友だちの作品を見て自分と比較し,良いところを学び合いながら共に高まってくれる事を期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|