最新更新日:2024/11/01 | |
本日:36
昨日:79 総数:586417 |
3年生 「たんけん たから島」
学芸会のご参観ありがとうございました。初めは,なかなか台詞や動きを覚えることが難しそうでしたが,練習を重ね,本番にはそれぞれが自分の役割を立派に果たすことができました。一つのものをみんなで作り上げる楽しさや喜びを経験し,また一回り成長してくれたように感じます。おうちの方々には,衣装のご協力をはじめ,台詞の練習など,子どもたちを温かく励ましていただき,ありがとうございました。おうちの方々にほめてもらったり,認めてもらったりすることが,子どもたちの自信となって次の意欲につながっているように感じました。これからも一つ一つの取り組みを力いっぱいやりぬき,達成感を味わってほしいと思います。
おおぞら劇 「りんごがたべたいねずみくん」
6日(水)は,学芸会でした。
おおぞら学級は,今回,初めて学級独自で劇を行いました。どんな劇にしようかと色々と悩み考えましたが,結局,子どもたちの大好きな絵本「りんごがたべたいねずみくん」を劇にすることにしました。たくさんの動物たちは,教職員が演じ,主役の3人を支えました。子どもたちは学年の出し物の練習もあり,忙しい日々でしたが,笑顔で乗り切り,見事に劇を成功させることができました。子どもたちの力を改めて感じました。 6年2組「走れメロス!」(学芸会)
自分たちで準備をしたり,相談したりして,作りあげてきた「走れメロス!」。
何度も練習してきたのですが,やはり心配で,直前まで練習して本番にのぞみました。 みんなで円陣を組んでのぞんだ舞台。6年生は,裏方の仕事もすべて分担して,自分たちで照明もBGMも舞台転換もやりました。でも,実はその舞台裏ではいろいろなハプニングが起きていました。 まず一つ目は,みんなで作った背景が落ちてしまったことです。初めは,2枚の背景を重ねていて,途中で上の1枚をとり,下の背景を出す予定だったのですが,なんと上をとったときに下の背景も落ちてしまったのです。仕方なく,その時は背景なしで劇を進めました。でも,みんなで汚れながら色を塗った背景なので,あきらめきれなかったみんな。自分たちで相談をして,幕が閉まっている間にガムテープで再びつけ,最後の場面では再び登場。そんなことをしているとは知らなかったので,びっくり!自分たちの劇を何とかしようという行動力に,成長を感じ,うれしく思いました。 二つ目は,おうちの方が「結婚式場面に使ってください」と用意してくださった花嫁のベールにつける花飾りが,本番でどこにあるか分からず,あたふた・・・。結局なしで劇を進めることに・・・。みんなで分担して小道具も持って行ったのですが,その引き渡しがうまくできずに始まってしまったようで・・・。とても素敵なものだったのに,本当に残念です(本当に申し訳ありません・・)。でも,もう一つのブーケは,結婚式に華を添えてくれました。(ぜひ,写真で見てください。) 他にも,ここ!という時に音楽がならず,変なところで音楽が流れてしまったり,持って出なくてはいけない小道具を忘れてしまったり,いろいろなことが起こっていました。 それでも,みんなで力を合わせて無事やりきった「走れメロス」です。笑ってもらおうと用意した場面で笑っていただいたり,最後にはたくさんの拍手をいただいたりすることができ,達成感を感じることができました。おうちの方には,いろいろご協力いただき,ありがとうございました。 さあ,あと30日で卒業です。また,みんなでがんばっていきたいと思います。 ♪うたのカンタービレ♪
いよいよ出番です。子どもたちは,少し緊張した様子で,体育館に向かいました。体育館にはもうたくさんのお客さんがおられ,子どもたちの顔も引き締まり,「やるぞ!」という気持ちが伝わってきました。演奏前にルパンと銭型警部の演技があり,二人ともお客さんに楽しい思いになってほしいとがんばっていました。ついに幕が開きました。ルパンはかっこよく!君をのせては美しく!宇宙戦艦ヤマトは力強く!演奏できました。一年間で身に付けたリコーダーの腕前も3曲ステキな音で演奏できました。これまでで一番すばらしい演奏でした。心を一つに「うたのカンタービレ」をやり遂げることができました。たくさんの拍手本当にありがとうございました。
6年1組 劇 「わんだぁらんどきっず」
本日は足元の悪い中,学芸会にお越しくださりありがとうございました。6年1組・劇・「わんだぁらんどきっず」はいかがだったでしょうか。多くの方々に,温かく見ていただきました。ありがとうございました。
子どもたちの感想を聞いていると,「自分なりに工夫して演技をすることができた。」や「笑ってほしい場面で笑ってもらえてうれしかった。」など,劇の出来栄えはおよそ満足できるものだったようです。練習や準備のときから,「見てもらう相手のことを考えて演技をしよう」ということで,声の大きさや身振り手振りの動き方を工夫することをがんばってきました。少ない練習時間の中で,子どもたちは時には友だちと協力しながら,時には自分一人で演技の練習や準備に取り組んできました。その成果が本番に現れていたのではないかと思います。 今回の学芸会を通して,友だちと作り上げていく面白さ,がんばってやりきった達成感などいろいろ感じたことと思います。 この後は,いよいよ卒業式を迎えることになります。すばらしい卒業式を迎えられるように今一度,気持ちを新たにがんばっていきたいと思います。おうちの方々の温かいご支援の方,よろしくお願いいたします。 お魚大好き!〜食育の授業〜子どもたちは魚が好きです。給食時間も,もりもり魚を食べています。 しかし,魚にどのような栄養が含まれていて,身体の中でどのような働きをするかということは今まであまり意識していませんでした。 そこで,給食に出てくる魚にはどのような種類があるのか,どのような栄養が含まれているのかということを学びました。 そして,正しいお箸の持ち方をして,きれいに身をほぐして食べる練習をしました。 小さい手でお箸を上手に動かすことは難しいかもしれませんが,きれいに食べるようこれからも心がけて欲しいです。 おとぎのくにのカーニバル(学芸会)
初めての学芸会,子どもたちも出演の前は少しどきどきしていましたが、始まると 大きな声ではっきりと発表することができました。「前を向いて恥ずかしがらず体育館の入り口まで届くように」というめあてで練習してきました。全員花◎でした。「はじめの言葉」もしっかり言えました。服装や小道具などありがとうございました。
学芸会5年「うたのカンタービレ」
明日はいよいよ学芸会です。全校で学芸会を鑑賞できないのは残念ですが,お家の方にたくさん来ていただいて,じっくり見て聴いてもらいたいと思っています。今日,最後の練習をしました。リハーサルではいつもより,緊張感がみなぎっていました。子どもたちの「がんばっているところを見てほしい。」「演奏を聴いてほしい。」という気持ちが伝わってきました。ぜひ,たくさんのご参観お待ちしています♪
|
|