![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:120774 |
すこやか交流1年![]() ![]() 1年生は,まず始めに季節の歌『春よこい』と『早春賦』を歌いました。「難しい曲なのに上手に歌っているね。」という声が聞かれました。次に鍵盤ハーモニカで『かっこう』の曲を吹き,最後に『ひな祭り』の歌を歌いました。一緒に口ずさんでおられる方もありました。1年生の可愛さに,会場の方たちも終始笑顔いっぱいでした。お手伝いをされている方も,1年生が退場する時一人一人に握手をしてくださっていました。 もうすぐ春,心もポカポカする一日でした。 跳び箱![]() 感動体験発表会1年![]() ![]() 「1年生の発表や歌が上手だった。」「1年間楽しいことがいっぱいあったのがよく分かりました。」などの感想が,他学年の子どもから聞かれました。 たくさんの保護者の方も参観に来ていただきました。ありがとうございました。 4年生となかよしタイム![]() ![]() 学年親睦会 1年![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 今回の授業では,冬休みに取り組みエコライフチャレンジノートに記録したものをもとに,できたこと・できなかったを見直し,再度日常の暮らしを点検しました。そして,これからさらにどんなことに気をつけて生活していけばよいかを考えました。 子どもたちは,自分の診断結果を熱心に読み,これからのことを一生懸命考えていました。今日の学習をおうちの方々と話し合い,さらにエコな生活を進められるといいですね。 親睦会3年![]() ![]() 社会科「むかしをつたえるもの」の学習を兼ねて,七輪でお餅を焼いて親子で食べました。保護者の方々も,初めて七輪を使うという方が多く,炭に火を付けるのはなかなか難しかったです。炭に火がつくと,大人も子どももみんなで喜び合いました。七輪で焼いたお餅やフランクフルトなどはとてもおいしかったです。 七輪体験の後は,親子混合チームでドッジボールをしました。ボールがはねるたびに大きな歓声が上がって,とても楽しい学年親睦会でした。 土曜学習最終日![]() ![]() ![]() 今回は,朝の読み聞かせボランティアの方による本の読み聞かせもありました。まず始めは,「節分前なので鬼のおはなしを選びました。」と『大工とおにろく』のお話でした。紙芝居のように拍子木を鳴らして始まったお話は,とてもおもしろかったです。次の「『雪女』のお話は,「少し怖いかもしれない。」と言われて始まったので,子ども達はどきどきしながら,とても集中してお話を聞いていました。今年の寒さが身にしみるお話でした。 その後の学習にも,子ども達は一生懸命取り組んでいました。 来月は,将棋の部屋の最終日です。土曜学習はありませんが,たくさんの子どもたちに参加してほしいです。 音楽鑑賞教室に行ったよ![]() 帰りの道々子ども達は,「ベートーベンの運命,びっくりしたね。」「ハープの弦を数える時面白かったね。」「47本もあるって聞いてびっくりしたよ。」と,興奮気味に話していました。 最近の3組![]() ![]() また,中間休みには給食委員会中心に給食週間の取組の一つの「豆つまみ大会」もあり, ツルツルすべる豆と格闘する姿が見られました。他の学年もみんな真剣で,たくさんつまめた子どもたちにあちこちで歓声があがっていました。 |
|