![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89702 |
いよいよ明日 持久走大会![]() ![]() 今週は,火曜日から各学年試走に行っています。 中間マラソンも全校児童気合の入った走りになってきました。 お天気が心配です。中止の場合,本ホームページでお知らせします。 読み聞かせ 高学年![]() ![]() ![]() 4年生は,「よろしくともだち」5年生は「まくらのせんにん」6年生は「ええところ」を読んでもらいました。 京うちわ体験 4年生![]() ![]() 京うちわと丸亀うちわの違いを教えてもらいました。一本一本,和紙に竹ひごを貼っていき仕上げに柄をつけるのが京うちわで,竹を放射状に割って和紙を貼るのが丸亀うちわです。一つ一つの工程が繊細で人の手でしかできない技だということが分かりました。 顔料や千代紙を使って,思い思いのデザインでうちわの絵付けをしました。最後に,京うちわの特徴である柄を差し込みました。 中間マラソン![]() 高学年の児童が,自分のペースを考えてしっかりと走っています。 見本となる走りをしています。気持ちがいい走りです。 全員元気に帰ってきました
思いっきり楽しみました。卒業前にもう一つ素敵な思い出ができました。
![]() ![]() ![]() 1時から退所式です
そりすべりを楽しんで,お昼ごはんを食べました。
おなかがペコペコで,いっぱい食べました。 13時から退所式です。 京提灯体験 3年・さくら![]() ![]() 先輩の職人さんの作業を見ながら技術を身につけていくそうです。 伝統の技ですが,継承するだけでなく,どんどん工夫して新しい技術を身につけていかれるとのことでした。 今は造った提灯は,お祭りとお店の看板・装飾に使われるのが90パーセント以上だそうです。結婚式のウエルカムボードなど新しい使い方も提案されています。 お話の後,提灯の絵付け体験をしました。重ねて塗ると絵の具がはがれるので縁取りして塗りこんでいきます。絵の具のかさが変わるといけないので,一つの色を塗ったら,筆を水で洗わずに筆を変えます。緊張して描いていきました。 4センチ積もりました。
夜中に雪が降りました。4cm積もりました。
そり遊びができます。やったー。 みんなといるとやっぱり楽しい「山の家」
大縄跳びに挑戦。みんなの心が一つになって大記録が出ました。
スキーはできませんでしたが,みんなといると何だって楽しくなります。 キャンドルファイヤーです。 楽しい出し物がいっぱいです。 山の家 スキーは中止
雪合戦で雪を使い果たし雪を堪能しました。
昼食は,山の家バイキング。5年生のときの長期宿泊を思い出しました。 午後スキーは雪がないので中止。館外オリエンテーリング。グループで相談しあって問題を解いていました。その後,プレイホールでフリスビーを使ったドッチボール「ドッチビー」をします。 |
|