京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:488779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

秋の朝休み 〜3年生はバッタ取り〜

 花壇脇のカブトムシ小屋の前は日陰になっていて,バッタにとって絶好の棲みかです。バッタの生態をよく知っている子ども達が,バッタ取りをしていました。

画像1画像2画像3

快晴の朝の校門 〜9月26日〜

 朝夕は涼しくなり過ごしやすくなりました。今朝は快晴でした。少しずつ長袖の子どもが増えてきました。昼間は暑くなります。帰りに上着を忘れないようにしてください。ちゃんと名前が書いてあるでしょうか?

画像1画像2

6年陸上教室 〜9月26日〜

 今朝も黙々と6年生が走っています。もうすっかり,毎朝の恒例行事になっています。

画像1画像2

快晴の掃除時間 〜サツマイモの水やり〜

 秋の心地よい太陽と風を受けてサツマイモが茂っています。大きなおイモが育っているといいですね。2年生が水やりをしていました。

画像1画像2

アサガオのつる 〜1年生〜

 長く育ったアサガオのつるを,なるべく切らないように収穫しました。このつるは,クリスマスリースに変身するのでしょうか。

画像1画像2画像3

4年生エコチャレンジ4 〜課題を見つめてグループ発表〜

 自分達ができたこと・できなかったことを一枚のマップにまとめて,課題をみつけました。みんなに知らせたいことを見つけたグループもありました。ここでは各組1グループずつの写真を紹介していますが,全員全12グループが発表しました。
 エコチャレンジで学んだことを,これからの生活に生かしていってほしてと思います。
画像1画像2

4年生エコチャレンジ3 〜ふせんを動かして〜

 書きだしたふせんを,グループに分けました。「電気」「水」「食事」などのグループがありました。

画像1画像2

4年生エコチャレンジ2 〜ふせんを使って〜

 できたこと…青いふせん,できなかったこと…赤いふせんに書きだす作業をしました。

画像1画像2

4年生エコチャレンジ1 〜夏休みのエコチャレンジを振り返って〜

 4年生は,夏休みに全員エコチャレンジに取り組みました。身の回りのムダや節約・工夫できる点について考えて夏休みを過ごしました。
 今日は,個人の取組をグループでまとめて発表する方法を教えていただきました。

画像1画像2

月曜日は全校朝読書 〜2年生の教室の様子〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。2年生の教室では,各自静かに読書をしていました。読書ノートに記録をしている子どももいました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp