京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up15
昨日:178
総数:231970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

竹とんぼをとばしたよ!

画像1画像2
昔遊びの名人発表をしました。
失敗もたくさんしましたが,たくさん練習してきたので,どの子も満足げでした。
まだしたことのない竹とんぼを全員で楽しみました。
1時間でしたが,コツをつかみ,遠くまでとばせる子も出ました。

おみせやさんごっこをしました!

画像1
画像2
画像3
まちにまったおみせやさんごっこをしました。
店番もお客さんもとってもじょうずにできました。
「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」
友達同士でも丁寧な言葉使いで話すことができました。
授業では習っていない「おおきに!」や「毎度あり〜!」や「またお越し下さい。」などの言葉も自然と出て,とっても楽しい授業になりました。

サッカー教室 (高学年)

画像1画像2画像3
前回,雨で順延になったサッカー教室(高学年)が2月9日(土)にありました。
寒い中,子どもたちは,元気にサッカーを思い切り楽しみました。

3年 社会科見学 Vol.2

画像1
画像2
画像3
郷土室に置かれていたのは,生活に使われていた「羽釜」や「水がめ」,農機具,お茶の道具などなど,ここに書ききれないほどの道具がありました。

この郷土室の最大の魅力は,「さわってもいい」ということです!博物館といえば,ガラスケースに入って,触ることができないことになっていますが,ここでは,実際に使ってもいいということで,子どもたちも大興奮でした!

3年 社会科見学 〜向島小郷土資料室〜Vol.1

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科で,昔の人々の生活を調べてきました。
学校では先日,「七輪」を使っておもちを焼いて食べました。

今日は,おとなりの向島小学校の中にある「郷土室」に見学に行きました。
まずは郷土室の先生からお話を聞きました。そのあと,いよいよ見学!

昔の道具が部屋いっぱいに並べられていて,子どもたちも興味津々です!

5年 マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 出発前は子どもたちから「緊張する〜」という声が聞こえてきて,みんなそわそわしている様子でしたが,スタートの合図が鳴るとどの子も真剣な顔になり,最後まで全力で走りぬくことができました。ゴールした後は,疲れて倒れこむ子もいましたが,達成感に満ち溢れた表情をしていました。

5年 図工展が開かれました! vol.2

画像1画像2
 6校時には図工展での作品の鑑賞を行ないました。感想を書く紙を持ち,体育館内を鑑賞しながらめぐり,たくさんの作品と出合い,いろいろなことを感じることができました。
 5年生の友達の作品や他の学年の児童,兄弟の作品などを鑑賞していました。
 自分の作品と比べたり,その作品の良いところを探したりと鑑賞の仕方も5年生らしく,工夫している姿が見られました。

5年 図工展が開かれました! vol.1

画像1画像2
2月5日(火)が自由参観日となっており,図工展とマラソン大会が行なわれました。 たくさんのご参観,ご声援ありがとうございました。
 図工展では,子ども達が図工の学習で一生懸命作った作品が展示されました。
 5年生は立体の作品と版画の作品を展示しました。立体作品は粘土で作った『躍動する自分』です。それぞれが躍動している瞬間を切り取り,作成しました。どの作品も活き活きとしていて,子ども達の元気な様子が伝わってくる作品ができました。
 版画では体育で行なったバスケットボールのシュートのシーンを彫りました。みんな丁寧に彫り進めることができ,それぞれの個性が輝く作品が出来上がりました。

1年 おみせやさんごっこをしよう part2

画像1
画像2
国語科の「おみせやさんごっこをしよう」の準備がどんどん進んでいます。
お店の品物はたくさん仕上がりました。
お店の看板も一生懸命作りました。
今日は,お金と財布をがんばって作りました。
藤の木小学校の1年1組でしか使えない「ふじの木ぎんこう」のお金を持って大喜び。
来週のおみせやさんごっこが楽しみです。

雨の日の遊び

画像1画像2
今日は雨で外では遊べませんでした。
1年生は外遊びが大好きなので,朝から子どもたちはとても残念そうでした。
そこで,算数の形作りでも学習したようなパズル遊びを置いておきました。
ああでもない,こうでもないと言いながら楽しそうに休み時間を過ごしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp