京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/30
本日:count up5
昨日:51
総数:662208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

草木染〜その8〜

画像1
その後、最後にもう一度、水洗いをしました。
いろいろな模様ができて、草木染は楽しいですね!

草木染〜その7〜

画像1
画像2
画像3
水洗いの後は・・・。
シワシワの布を、焙煎液にしっかりと浸けて、きれいにのばしました!
じっくりと、ていねいに・・・。

おもしろ算数の期間がやってきました。

画像1
画像2
 11月27日

 後期は三角や四角などのかたちを組み合わせて家や猫やトナカイを作りました。
授業で三角を使って同じようなことはやっていたのですが,四角や別の形を組み合わせて作るのは結構難しいようでした。頭を悩ませながら,作っていました。

 終わってから感想を聞くと,「難しかったけど頭を使って楽しかった」という児童が多かったです。「どうしたらできるのだろう」と頭を使って考えることを楽しいと実感してくれたのではないかと思っています。

体育「かけあし」

画像1
画像2
 11月27日(火)

 マラソン大会に向けて体育の時間にも走りました。
5分で何周走れるか挑戦しました。2人1組になってお友だちの分を数えることは初めてでしたが,ちゃんとできました。

 応援の仕方も上手でした。運動会前に練習したことをしっかり生かせています。

 だんだんと走る時間を増やして,当日に無理なく走れるようにしたいと思っています。

給食室より

画像1
11月27日(火)の献立
ごはん 牛乳 わかさぎのこはくあげ だいこん葉のごまいため 京野菜のみそ汁

「京野菜のみそ汁」に、聖護院だいこん・金時にんじん・せりが入っています。 みそは、白みそと信州みそを使用しました。 だいこんは、ビタミンCを多く含んでいますが、聖護院だいこんはその2倍のビタミンCを含み、さらに甘くてとろけるような味わいが特徴です。

給食室より

11月26日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 マーボーどうふ ほうれん草と大豆もやしのいためナムル じゃこ

子どもたちに人気メニューの一つで、残菜はありませんでした。

画像1

学習発表会

画像1
画像2
 11月22日(金)

 1年生にとって初めての学習発表会でした。大きな声を出す練習をしたり,セリフとセリフの間の数え方の練習をしたり,動作をつける練習をしてきました。

 本番は練習以上のできでした。最後の歌「だれだって誕生日」は自信たっぷりの声で歌うことができました。毎日練習した甲斐がありました。

 またおうちでも「よく頑張ったね。」と声をかけてもらえると嬉しいです。

学習発表会

11月22日(木)12時

(7)2年生が終わ(8)6年生が始まりました。

学習発表会

11月22日(木)午前11時20分

(6)4年生が終りました。

学習発表会

11月22日(木)午前10時47分

(5)5年生が終わり4年生が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 全校たてわりオリエンテーリング
2/15 学校安全日 半日入学
2/18 児童朝会 環境の日
2/19 参観・懇談会高学年4組 図工展
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp