京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/28
本日:count up22
昨日:77
総数:668628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

感動体験発表(1年)

画像1
画像2
画像3
2月12日(火)の朝会の後,
1年生による感動体験発表が行われました。

4月から学校生活をがんばる中で,
「こんなことができるようになったよ!!」
ということを発表していきました。

・ ドッチボールができるようになったよ
・ なわとびができるようになったよ
・ けん玉ができるようになったよ
・ けんばんハーモニカがふけるようになったよ
・ 跳び箱が跳べるようになったよ
と,他にもたくさんのことを発表してくれました。

1年間でとても成長した1年生の姿を見ることができました。
また,保護者の方もたくさん参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

児童朝会2〜校長先生から表彰〜

画像1
画像2
2月10日(日)に行われた
第27回京都市小学生大文字駅伝大会に出場した6年生の紹介がありました。

昨年度より,タイム・順位もぐっと上げてくれた6年生
6年生の走りからは勇気と感動をもらいました。
と,校長先生から励ましの言葉がありました。

続いて書写の「書き初め展」で
特選と入選に入った15人の表彰がありました。

児童朝会1〜各委員会から〜

画像1
画像2
画像3
2月12日(火),2月の児童朝会が体育館で行われました。

〜児童会本部より〜
・ 2月の生活目標は「元気」です。
 元気に外で遊んでほしいことと
 インフルエンザに負けないよう元気でいてほしい
 という願いで考えました。

〜ビオトープ委員会より〜
・ 2月14・15・18日とビオトープクイズをします。
 3〜4人でチームを組んでやるのでぜひ来てください。

〜環境委員会より〜
・ ペットボトルキャップは,
 約55,000個集まりました。
 これで66人分のワクチンが買えます。
 ご協力ありがとうございました!!

〜放送委員会より〜
・ クイズボックスを職員室前に置きます。
 みんなが考えてくれたクイズを放送で流すので,
 ぜひクイズボックスに入れてください。

〜給食委員会より〜
・ 先日の給食感謝週間で残菜0だったクラス,
 さらに牛乳パック詰めコンテストで優秀だったクラスに
 賞状が送られました。

〜美化委員会より〜
・ トイレのスリッパが乱れているので,気をつけてほしい。

と,各委員会から連絡やお願いがありました。

第27回京都市小学校大文字駅伝大会

画像1
 2月10日(日)晴天のもと,第27回京都市小学校大文字駅伝大会が行われ,2年連続8回目の出場をはたした本校6年生チームは,無事,元気に1区から10区までの選手が1本のタスキを見事につなぎ切り,フィニッシュすることができました。成績・記録は総合38位,1時間1分42秒でした。昨年の記録を1分55秒短縮し,6ランク順位を上げることができました。
 今大会への取組は,オーダーの10名,登録メンバーの14名また,予選を走り切った20名,ひいては6年生の60名を超えるX(テン)−Runチームのまた6年生一人一人が感動し,勇気を持つことができた素晴らしい経験でした。
 力強い声援,温かいご支援をいただいた保護者・地域の皆様,そして素晴らしい先輩達に感謝し,この経験を宝物として,これからも大きく成長していきたいと思います。
 本当にありがとうございました。

半日入学

画像1
画像2
画像3
一方,1年生の教室では
来年度入学予定の1年生たちが
・ 学校生活の約束
・ 学校にあるもの・教室にあるもの
後半は
・ 簡単な折り紙をして,台紙に色を塗り貼り付けました。

早いもので,あと2ヶ月で入学式です。
入学に向けて,少しずつ準備を始めて行ってください。

また,今日の説明会で分かりにくい点がありましたら,
遠慮無く学校までお問い合わせください。

お子様のご入学を心よりお待ちしています。

入学説明会

画像1
画像2
画像3
平成25年度入学予定の1年生と保護者にに向けて
2月8日(金)に半日入学と入学説明会を行いました。

午後2時,体育館に子どもたちと保護者が集まりました。
子どもたちは,担当の教員に引率されてそれぞれの教室に移動しました。

・ 学校長より常磐野小学校の教育について
・ ひまわり学級について
・ ことばときこえの教室について
・ 右京署からは,交通安全について
・ 養護教諭からは学校生活と健康生活について
・ 1年生の学校生活入学までの準備
・ 教務主任から,銀行振替・就学援助・家庭調査などについて
・ 学童クラブについて
・ PTAの行事について
と,たくさんの内容について話をしていきました。

社会見学(5年)〜新聞社の仕事〜

画像1
画像2
画像3
5年生は,社会科の授業で
新聞社の仕事について,学習しています。

新聞社では,どのような仕事をしているのか調べる活動を通して
「情報」にかかわる人々の工夫や努力を考えていきます。

京都新聞社に見学に行ったのですが,
残念ながら,新聞社の中の様子は写真に撮ることはできませんでした。

この社会見学をいかして
学習を深めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 学校自由参観1日目,ときわぎフェスティバル
2/14 学校自由参観2日目
2/18 クラブ活動6H,クラブ見学(3年)
2/19 図書ボランティア読み聞かせ
PTA
2/19 図書ボランティア読み聞かせ

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp