京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:66
総数:490609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

栄養指導 〜野菜の話〜

 得丸栄養教諭による栄養指導が始まりました。1年生は,野菜の話を学習しました。

画像1
画像2
画像3

公園の探検に行ってきました

画像1
画像2
画像3
6月8日(金)に生活科の学習で校区にある辻公園の探検に行きました。公園では、遊具で仲良く遊んだり、広場で大なわとびやだるまさんがころんだをしたりして、楽しく過ごしました。公園を取り囲むように植えてあるアジサイが、元気よく遊ぶ子どもたちを見守るように咲き始めていました。

誕生日会

画像1
画像2
今週は誕生日会をしました。運動場で遊んだり、クラスで出し物をしたりして楽しみました。ゴーヤがすくすく育ってきています。水遣り頑張りましょうね。

金星の日面通過写真3 〜潜出〜

 昼過ぎの潜出を狙いました。流れ雲がありましたが,名残惜しそうな金星を撮りました。

画像1
画像2
画像3

金星の日面通過写真2 〜中間休みから昼〜

 予報によると,最小角距離(最も金星が中心に近づく時)は,10時30分です。その頃を撮りたいと思っていました。
太陽の南中後に天体望遠鏡の向きを変えました。

画像1
画像2
画像3

金星の日面通過7 〜金星が抜けそうです〜

 ずっと見ていた子ども達は,
「もうすぐ抜けそう」
と言っていました。

画像1
画像2
画像3

金星の日面通過写真1 〜朝〜

 朝の潜入を狙った写真です。学校の天体望遠鏡で撮影しました。

画像1
画像2
画像3

金星の日面通過8 〜次は105年後〜

 京都の予報では,第3接食(内蝕の終わり)が13時30分。以後は,金星が太陽の縁にかかるように見えるはずです。第4接食(外蝕の終わり)が13時47分で,金星は見えなくなるはずです。
3枚の写真は,13時34分,13時38分,13時46分でしたので,予報通りでした。

画像1
画像2
画像3

金星の日面通過6 〜昼休みは流れ雲〜

 昼休みになると,いよいよ後半です。流れ雲があって,しばしば観望が中断されました。

画像1
画像2
画像3

金星の日面通過5 〜中間休み〜

 京都における最小角距離(最も金星が中心に近づく時)は,10時30分です。ちょうど中間休みの始まる時刻です。中間休みには,給食調理員さんをはじめとする職員も見ました。3枚目の写真の撮影時刻は10時50分頃です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp