京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:27
総数:348857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 1月のおたん生日会

係のみなさんが,1月のおたん生日会をしてくれました。素敵な絵のプレゼントと,みんなからのハッピーバースデイトゥユー♪が贈られました。
みんなで輪になっての給食も,とても楽しかったです。
1月生まれのみなさん。おめでとうございます☆
画像1画像2

たんぽぽ 帽子作り2

画像1
 今日の図工では,前回作った帽子につけるへびを作りました。トイレットペーパーの芯を使って,カラフルなへびを作ります。
 まずは色のたしざんを学習しました。「赤と青を混ぜると?」「黄色と緑を混ぜると?」・・・実際に混ぜてみて,どんな色に変身するのかも確かめました。
 そのあとは,いろんな色を使ってカットされた芯を塗りました。子どもたちは芯の白いところが残らないよう一つ一つていねいに塗っていました。このカラフルな芯が,次回,どのようなへびになるのかが楽しみです♪
画像2

4年生 昼下がりのジャンケン大会

画像1
 昼休み,何やら盛り上がる声が。みんなで輪になってジャンケン大会をしていました。なぜか勝っても負けても笑顔でした!1〜3位には,係から賞状やプレゼントがありました。また盛り上がる企画をお願いします!

たんぽぽ ゆきあそび?

画像1
 今朝,校庭には少しだけ雪が積もり,白い世界になっていました。子どもたちは朝から雪に大はしゃぎ!そこで中間休みには外で雪合戦をすることになりました!!が,しかし・・・雪は2時間目にはやんでしまい,残念ながら運動場に雪は残っていませんでした。
 というわけで,急きょおにごっこ&色おにに変更!雪はなくても沢山走り回って大満足の子どもたちでした。
画像2

4年生 跳び箱

体育の跳び箱では,ずいぶんと学習の進め方に慣れてきて,各々でめあてをもって活動する姿が見られます。めあてをしっかりもつことで,技のできばえがよくなってきた人もいます。来週も,しっかり練習して,今よりできることが増えるといいな,と思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 100までの数

画像1画像2画像3
算数「大きいかず」で,100までの数の学習をしています。
今日は,1から100までの数を,数字で書きました。
今までは20までの数だけだったのに,一気に5倍に増えました。

その後,お隣の人と二人組で,100までの数を数えました。
一緒に,1ずつ交代で,10ずつ交代でなど,いろいろ楽しんで何回も数えました。
最後には,クラス全員でリレーをしました。
一人1つずつ数えていきます。
100を言った後,拍手が沸き起こりました。

2年生 音楽科「汽車は走る」

画像1画像2
「汽車は走る」という楽曲では,速くなる速度に合わせて歌ったり,身体表現したりしています。とても楽しそうに踊るのですが,速度が上がるにつれて,だんだんと振り付けが崩れていきます。
「速くて,ついていけない。」
「○○さんのダンスは,上手い!」
などと話しながら,活動していました。
(写真は,子どもたちが元気よく跳びあがったところなので,ぶれています。)

2年生 うごくおもちゃ

画像1画像2画像3
生活科で,動くおもちゃ作りをしました。走ったり,揺れたり,浮いたり,転がったりするおもちゃです。それぞれが自分のアイディアスケッチをもとに,思考錯誤しながら作っています。
完成したら,動いているところをみんなで見たいですね。

5年生 もう少し練習すればできる技に挑戦

画像1画像2
今日の跳び箱運動は,はじめに「ねらい1」で,跳べる跳び方で高さに挑戦しました。
次に「ねらい2」でもう少し練習すればできる技に挑戦しました。
パソコンの動画で動きを確認したり,デジタルカメラで自分の跳ぶ姿を写して確認したりして工夫しながら練習をしました。
来週も友だちとアドバイスし合いながら頑張ります。

1年生 ひなたぼっこ

画像1
毎日とても寒いです。
しかし,おひさまが顔を出すと,ぽかぽかと気持ちがいいです。
教室の中にも,時折,日が差し込んできます。

ある日の様子です。
少しの日差しに群がる子どもたち。
なぜか座禅を組む姿も・・・。
みんな気持ちよさそうです。
このままお昼寝できるといいのになあ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 給食交流 1年生
出前授業 6年生
2/14 6時間授業(金曜校時)
2/15 参観・懇談(木曜校時)
2/19 半日入学(4時間授業)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp