![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:501813 |
11月8日(木) 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソティ 今日は角切りの牛肉を使った「ビーフシチュー」です。 ひじきのソティには「枝豆のむき実」を使っています「黒いひじき」と「黄色いコーン」・「緑色の枝豆のむき実」の彩りがきれいで食欲が増す一品です。 2年生の感想 ひじきのソティのコーンがとっても甘くて美味しかったです。 11月7日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ・柿 季節の野菜が多く登場する季節です。 今日の献立には「プルコギ」には「二ラ・まいたけ」,「レタスと卵のスープ」には「レタス」デザートに「柿」を使っています。 京都市の小学校給食は全て加熱献立なので,サラダで食することの多いレタスをスープの実として使っています。 1年生の感想 プルコギが美味しかったです。全部美味し過ぎました。 6年生の感想 プルコギの味がしっかりしていてごはんに合っていておいしかったです。スープのレタスはシャキシャキとした歯ごたえが美味しかったです。柿も甘くておいしかったです。 朽木ふれあいの里 自然観察会![]() ![]() ![]() 紅葉がきれいで,晴れていればお弁当も外で食べられたのに・・・とバスの中から見ていました。 6年生 大文字駅伝支部予選 2位通過
5年生のときから走ってきた6年生の子どもたち。今日鴨川で上京支部の予選会があり,新町小学校は2位で見事、本選出場権を獲得しました。たくさんの温かい応援ありがとうございました。25年2月10日(日)に都大路を元気に駆けてくれると思いますのでそのときにはまた応援お願いいたします。
![]() ![]() 1年生 表現集会の練習
表現集会は年2回あり,6月は1,3,5年生が言葉を使った発表,2,4,6年生が音楽を使った発表でした。11月は反対になり,1年生は音楽の発表です。習い始めた鍵盤ハーモニカを首にぶら下げて,リズム打ちする姿はとてもかわいらしいです。6月に比べ,ずいぶん成長した姿を見せてくれると思います。ぜひお楽しみに!
![]() ![]() 5年生 英語学習![]() ![]() 【4年】西賀茂農園に行ってきました!
11月7日(水),4年生が西賀茂農園へ行きました。前回に植えたかぶの収穫とさつまいも掘りをしました。まずは,かぶの収穫です。かぶは小ぶりでしたが,たくさん実っていて,子どもたちも喜んで収穫していました。「前はあんなに小さい種やったのに!」と成長に驚いている様子でした。次に,さつまいもを収穫しました。まずは,さつまいものつるをごっそりと取り,土を掘っていきました。掘った途端さつまいもが顔を出し,そこからごろごろとさつまいもが採れていきました。でも,土の奥深くには,まだまだありそうな様子でした。大量のさつまいもが収穫でき,大満足の子どもたち。次回は大根の収穫です。
![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・もやしの煮びたし・みかん 微温湯でやわらかく戻した高野豆腐を出し汁・砂糖・醤油で煮含め,玉ねぎ・にんじん・しめじを別の出し汁・砂糖・醤油で煮,先に煮含めた高野豆腐と青ねぎを合わせて,溶き卵でとじました。 高野豆腐を煮含めた,出し汁が口の中に広がりました。彩りも大変よく,おいしく頂きました。 季節の果物のみかんが登場しました。給食では衛生面を考えて,みかんも3回洗ってから,配食しています。 4年生の感想 高野豆腐と卵が合っていました。 高野豆腐が美味しかったです。 もやしの煮びたしの味がとっても美味しかったです。 11月2日(金) 今日の給食![]() ごはん・牛乳・キーマカレー・野菜のソティ キーマカレーは、ひき肉を用いて作ったインド料理の一つです。「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉」または「ひき肉」を意味します。 牛ひき肉・豚ひき肉・玉ねぎ・人参・ホールトマト・ミックスビーンズを使っています。 野菜のソティにはブロッコリーを使っています。 4年生の感想 キーマカレーはごはんと合っておいしかった。豆も色々な種類が入っていてすごくおいしっかったです。 2年生 芋ほりをしたよ!![]() ![]() ![]() |
|