京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 社会見学8

画像1画像2
昔の道具の他にも,琵琶湖の歴史や生い立ちなど
色々なことがわかる展示室がありました。

大きな船や,たくさんの化石など,
迫力のある展示がたくさんあり,
それも楽しむことができました。

3年 社会見学7

こちらは,『ひなたみず』

夏の日中に,タライや桶に水をくんで日なたに置いておくと水が温まり,
それを使ってお風呂をわかすと
それほど火をたかなくてもお湯があたたまる…という工夫だそうです。


燃料や電気を極力使わないような
とてもエコな工夫が色々となされていたことが分かりました。
画像1

3年 社会見学6

画像1画像2
こちらは足踏みミシン。

「どうやって使うのかな?」
「家にあるのとなんか違うなぁ」

3年 社会見学5

画像1
昔の食卓の様子も見ることができました。

ワークシートに,調べた道具の名前と使い方などを
記入していきます。

3年 社会見学4

画像1画像2
野菜やお皿を洗うところにはコイがいました。

食べ残しやお皿についたご飯粒などを,
コイが食べてくれる仕組みだそうです。

「エコやなぁ〜」


「あ,こっちは昔のトイレや!」(写真右)

3年 社会見学3

画像1画像2
社会見学の一番の目的は,昔の道具を調べることです。

昔の家の様子が展示されている展示室に行き,色々な道具を調べました。

「あ!これはこないだ洗濯に使った洗濯板とタライだ!!」

3年 社会見学2

画像1
着いてから,お昼ごはんの時間や集合時間
館内での約束のお話を聞き,
いよいよ班ごとに見学開始です!

3年 社会見学〜琵琶湖博物館へ〜

画像1画像2
今日は社会見学で琵琶湖博物館に行きました。

砂川小学校から約1時間強,
琵琶湖のすぐそばに建っています。
周りには自然が多く,
博物館までの道のりに琵琶湖クイズがあり楽しみながら到着しました。

5年 支部研究発表会 2

 たくさんの先生方が見に来られ,ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが,一生懸命に考えることができました。
画像1
画像2

5年 家庭科「物を生かして住みやすく」

 今日は,身の回りの整理・整頓について考えました。整理・整頓,掃除の手順を考えた後,教室内の汚れの種類や汚れ方を調べました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 ウィンター集会・部活動(卓球・ゲートボール)
2/13 河川レンジャー4年・社会見学6年・非行防止教室3年・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
2/14 照度/空気検査・部活動(グランドゴルフ)
2/15 科学センター学習4年6年・合同あいさつ運動・部活動(バスケ・陸上)
2/16 部活動(ソフト)バレーお別れ試合・リサイクル回収

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp