京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:74
総数:350859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月27日(月)〜30日(木):希望制個別懇談会 5月31日(金):全校遠足(雨天決行)

『全校遠足だより』〜その8〜

画像1
画像2
画像3
      みんなで縄跳びです。楽しそうです。
      元町校の“よさ”ですね…。        
      この後は,待ちに待ったお弁当の時間です。
      元気が出てきます。

『全校遠足だより』〜その7〜

画像1
画像2
画像3
    金木犀の香りが漂っているそうです。みんな気持ちよさそうです。

『全校遠足だより』〜その6〜

      オリエンテーリングの楽しい珍問・奇問が
      まだまだ,続きます…!
画像1
画像2
画像3

『全校遠足だより』〜その5〜

画像1
画像2
    宝ケ池公園に到着すると,1年生・2年生・3年生は,平安騎馬隊の
   みなさんのご指導のもと乗馬を体験しました。実際に馬を近くで見ると,
   その大きさに怖さを感じている子どももいましたが,平安騎馬隊の方と
   一緒に乗るので,安心して乗馬できました。馬の瞳がとても美しかった
   ことが印象的でした。
 
   〜この後,まだまだ To be continued・・・!〜 

『全校遠足だより』〜その4〜

画像1
画像2
画像3
    次は宝ケ池公園内でのオリエンテーリングです。ウォークラリーに
   続き,縦割りグループで挑戦しました。五つのポイントを通過すれば
   ゴールですが,どのポイントもウォークラリーの時以上の珍問・奇問
   の連続でした。
    でも,どのグループももうチームワークはバッチリなので,どの
   ポイントもうまく通過していました。 


『全校遠足だより』〜その3〜

      シカとの遭遇です。
      とにかく,みんな“ビックリ…!”声もでなかったようです。
画像1
画像2

『全校遠足だより』〜その2〜

      いよいよ山に入ったようです。
      すでに,“疲れた…!”という声があちらこちらから
      聞こえてきているようです。
画像1
画像2
画像3

『全校遠足だより』〜その1〜

画像1
     10月2日(火),秋晴れのもと,全校遠足に出かけました。
     全校縦割りのグループごとに,今年度秋の運動会で連覇を果たした白組
   から1分間隔で,宝ケ池公園を目指して学校を出発しました。
    途中,6ヶ所のチェックポイントがあり,本校の教職員が出す問題を正解
   すれば先へ進めるというウォークラリー形式で宝ケ池公園を目指しました。
    各チェックポイントでの問題が,珍問,奇問の連続で,各グループ,悪戦
   苦闘のようすでしたが,どのグループも上級生が下級生をうまくリードし,
   チームワークを発揮して,無事,山に入れたようです。
    この後,時間内にゴールの宝ケ池公園を目指します。
    〜その2〜に To be continued・・・! 


画像2

10月1日(月) 3年・ろ組ランチルーム給食

台風接近により献立内容が変更になり,
「ソース焼そば,牛乳,スープ」
でした。

台風献立は,学校に保管してある缶詰や乾物などで
給食を作ります。

今日は,3年生とろ組が陶器の食器を使ってランチルームで
給食を食べました。
「ソース焼そば」は,大人気で量がいつもより多いことも
満足だったようです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 部活動…バレーボール・サッカー
2/13 フッ化物洗口  放課後まなび教室
2/14 うたごえ集会(5校時)  ALT来校  部活動…伝統文化  放課後まなび教室
2/15 新1年生入学説明会  部活動…バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp