京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:192
総数:881062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生だけで 学校たんけんに 出発だー!!

22日(火)の生活科の学習では,1年生だけで学校たんけんに行きました。
この前は,2年生のお兄さん・お姉さんにつれて行ってもらいましたが,
今回は,1年生だけ。
ドキドキわくわくしながら,出発!
「理科室はどこなんだろう?」
「図書室を見つけたよー!」
みんな嬉しそう!!
静かに,歩いて…の約束も守って,上手にたんけんできました。
花丸です!

画像1
画像2
画像3

プール清掃をしました!

画像1
画像2
画像3
 6年生とPTAの方々が一緒になってプール清掃を行いました。10か月ほどの間にたまった汚れを一生懸命掃除しました。はじめは落ち葉や汚れがたまっていたのですが見る見るうちにきれいになり,明日からでも泳げそうなくらいにきれいになりました。ご協力いただいたPTAの皆様ありがとうございました。今年も楽しくプール学習ができそうです。
 きれいになったプールと今日の青空をを見ていると,夏がやってきたことを実感できる1日でした。

<4年生>社会見学その5 クリーンセンター

毎日,学校や家庭などから出てくるごみを処理しているクリーンセンターです。

たくさんのごみが大きなクレーンで持ち上げられて,焼却炉の中で燃やしていました。

ごみの処理の様子を24時間体制で見守っています。

みんなの生活のためにありがとうございます!

自分たちでできることはたくさんありそうです。

分別してごみを出すこと。

ごみを作らないように必要でないものは買わないこと。

みんなで協力して住みよい街にしていきましょう。

クリーンセンターの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

<4年生>社会見学その4 安心でおいしい水

たくさんの工夫をこらして水をきれいにしていることがわかりました。

見学した後は,実際に水を作りました。

薬品を入れごみを固めて,塩素を入れて飲み水を作りました。

最後に,安全でおいしいお水をいただいて見学終了です。

新山科浄水場の職員の皆さん,ていねいに教えてくださってありがとうございました。

これからも,大切に水を使っていきます!
画像1
画像2
画像3

<4年生>社会見学その3 だんだんきれいになっていく

薬品を入れて目に見えない小さなごみを固めていきます。

固められたごみは沈でんしていき,急速ろ過池でろ過をします。

ろ過で使われる砂や砂利をきれいに洗浄しているところを見ました。

たくさんの水が勢いよく流れこんでいました。

水がどれだけ汚れているのかよくわかりました。

画像1
画像2
画像3

<4年生>社会見学その2 水のにおいって・・・

琵琶湖から届いた水は,さっそく大きなごみや藻を取り除き「着水井」というところに流れます。

「ちょっとにごっているね。」

「におう〜」

と言いながら,しっかり目で見て,鼻で感じて見学してきました。
画像1
画像2
画像3

<4年生>社会見学その1 水ができるしくみ

社会見学に行ってきました。

まずは,「新山科浄水場」です。

琵琶湖から送られてきた水に,薬品を加えてごみや藻を取り除きます。

学校で勉強したことを確かめられるのでとても楽しみです!


画像1
画像2
画像3

今日の給食 初メニュー

今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・スパニッシュオムレツ風・ほうれん草のソティ・チーズでした。今日のスパニッシュオムレツは,初めての献立でした。ベーコン・にんじん・たまねぎを炒め,チキンスープで煮,蒸したじゃがいもを加えて卵でとじました。
パンに合う卵料理で,卵のふんわりとした食感を楽しみました。
画像1
画像2

<4年生>上手に読めているかな?

大切なことを聞き落とさないように読んでいます。

説明文は,「はじめ」「中」「終わり」という文章構成になっています。

どんなことが書かれているのか,ポイントに印をつけながら読んでいます。

毎日の音読の成果も見られます。
画像1
画像2
画像3

医療機関へ早めに受診しましょう

画像1
過ごしやすい天候のもと、毎日子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。
さて、健康診断も、耳鼻科・歯科検診・内科検診(1・4年生だけ)を残すのみ
となりました。
順次、健康診断の結果をお知らせしていますが、
6月からは水泳学習も始まりますので、
早めに専門医を受診していただくようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 朝会
2/13 交流学習(呉竹総合支援学校)
2/14 平成25年度新入学児童半日入学
2/16 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp