京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up79
昨日:182
総数:672231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

児童朝会(10月)PART1

画像1
画像2
画像3
10月22日(月)体育館で児童朝会が行われました。
まず,児童会から児童会目標「努力」が発表されました。
後期自分の決めた目標に向かって努力していってほしいですね。

保健委員会からは,歯磨きチェックの結果が発表されました。
低学年より高学年の方がよくできている。
朝より夜の方がよく磨けているのが分かってきました。

図書委員会からは,
読書週間で,
「本さがしゲーム」「読み聞かせ」などの取組の紹介
環境委員会からは,9月ペットボトルキャップ回収のお礼がありました。

今日の給食〜春巻〜

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)の給食は,
・ カレーあんかけごはん
・ 牛乳
・ 春巻
です。

実はこの春巻
1本1本
すべて手作りで巻いていきます。

教職員も合わせると
約670本の春巻を5人の給食調理員で巻いていくので,
1人の調理員が約134本巻く計算になります。
大変な作業です。

調理員さんの気持ちのこもった春巻
おいしくいただきました。

稲刈り(5年)PART2

画像1
画像2
画像3
稲刈りが終わった子どもたちから,
もみを取って,大きなたらいに入れていきます。

1つの穂からは,それほどとれませんが,
3クラス分を合わせると
結構な量になりました。

このお米から,
冬にもちつきをすることに
なっています。

どれぐらいの量になるのか
楽しみです。

稲刈り(5年)PART1

画像1
画像2
画像3
以前に5年生が田植えをした様子を紹介しました。

早いもので,イネの穂が実り
稲刈りをする季節になりました。

地域の方の説明を聞いて,
クラスごとに一人二株ずつ,イネを刈っていきます。

サクサクと気持ちよさそうに刈っています。
「なかなか手つきがいいね。」
と,ほめていただきました。

おとなりの国〜韓国・朝鮮〜(4年)PART2

後半は,朝鮮の遊びや楽器について話を聞きました。

楽器は
「チン」(風をあらわす)
「プック」(雲をあらわす)
「ケンザリ」(雷をあらわす)
「チャンゴ」(雨をあらわす)

の4種類です。

これらの楽器は
田んぼや畑の収穫をお祝いするときに演奏するそうで,
日本の収穫祭とよく似ています。

講師の先生,興味深いお話をありがとうございました。
画像1
画像2

おとなりの国〜韓国・朝鮮〜(4年)PART1

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)の3・4時間目
4年生は,おとなりの国−韓国・朝鮮について学習しました。

まず,挨拶など簡単な朝鮮語を教えていただきました。

そして,「韓国・朝鮮」といえば「キムチ」ということで,
代表の児童が味見をしました。
キムチが辛い理由は,
唐辛子を粉状にしたものを入れるためです。

次に身近な地域にあるつながりで
広隆寺の弥勒菩薩や蛇塚古墳などを紹介していただきました。

かわいいウサギがやってきた!!

画像1
画像2
常磐野小学校はもともと2匹ウサギがいましたが,
1匹死んでしまい,
今は寂しく1匹しかいませんでした。

そんな時,
醍醐西小学校から,ウサギをいりませんかという
問い合わせがありました。

すぐにぜひ1匹くださいとお願いしたところ
メスのかわいいウサギをいただきました。

まだ小さいのでゲージに入れて
職員室の前に置いておきました。

さっそく,子どもたちが
たくさん集まってきました。
飼育委員会は,ウサギの名前の募集を始めてくれました。
どんな名前がつくのか楽しみです。

まちたんけん(2年)

画像1
画像2
画像3
今,2年生は生活科の学習で,
まちたんけんをしています。

常磐野小学校の校区には,
どんなところがあるのかな?
どんなお店があるのかな?

見てきたこと
発見してきたことをまとめていきながら
校区の様子をつかんでいきます。

この日は
「今まで気付かなかったところに,お店があったこと」
「朝は開いているお店が少ないこと」
など,お店に関することをたくさん発見してきました。

避難訓練(防犯)PART3

画像1
画像2
教頭のところへ
各学年主任から,人員点呼の報告がされていきます。
全員体育館にいることが確認されました。

最後に校長先生から,
「いかのおすし」と「こども110番のいえ」の
お話がありました。

避難訓練(防犯)PART2

画像1
画像2
画像3
不審者が警察に確保されました。

「緊急の全校集会を開くため,
 体育館に集合します。」
という放送が入りました。

全員静かに体育館に集合しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 京都市小学校大文字駅伝大会
2/11 建国記念の日
2/12 児童朝会,感動体験発表(1年)
2/13 学校自由参観1日目,ときわぎフェスティバル
2/14 学校自由参観2日目

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp