京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/06
本日:count up6
昨日:95
総数:522391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 家庭科 「ご飯とみそ汁をつくろう」その二

画像1

 子どもたちは、手際良く役割分担してテキパキ行動していまいた。山の家でやった野外炊事の経験がとても活かされていました。すばらしかったです。 

家庭での実践につなげ、家族にほめてもらったり、感謝された
りする喜びを味わい、調理ができるという自信と身につけた知識と技能を活用しようとす

画像2

5年 家庭科 「ご飯とみそ汁を作ろう」その一

 
今日は、家庭科室で調理実習をやりました。

 ご飯とみそ汁をつくりました。

今日の日をとても楽しみしていたのか、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。また、持ち物のお米を忘れた人がひとりもいなかったです。 すばらしい〜!

子どもたちは、調理用具を安全に使い、計画にそってごはんとみそ汁を作れるようがんばっていました。

 
画像1
画像2
画像3

4年 小数÷整数の筆算

手順はいつも一緒です。

1.商がどこに立つかを考える。
2.たてる
3.かける
4.うつす
5.ひく
6.おろす
7.小数点はエレベーター!

基本はわり算の筆算です。
2けた÷2けたになると難しいけどじっくりやれば必ずできる!

画像1画像2

4年 自学自習の取組

画像1
画像2
画像3
続いています。

毎日、毎日、雨の日も風の日も続けている人がいます。

・歴史の人物調べ
・料理のレシピ
・おもしろクイズ
・漢字の練習
・ドイツ語の練習
・直写
・小物づくり
・地図づくり
・本の感想
・友達紹介
・日記
・詩の視写

などです。

毎日することで学習習慣がついていきますね。

4年 京都の野菜を使ってまちを元気にしよう

総合的な学習の新しい学習です。

地域の食材を使ったイベントについて知りました。
それらは食事を売るのが目的ではありません。

食事を提供することを通じて、地域のよさ、まちのよさをアピールしています。
それらに気づくことができました。

〜〜〜

・B級ご当地グルメとは売ることだけでなく、自分たちのまちを明るく元気にしようという気持ちだということが分かりました。

・B級の意味はA級のおいしさ、B級の安さということが分かりました。

・京都のまちを有名にしたり、活発にするに自分たちの吉祥院のまちでも、
京野菜を使った料理を考えたらいいのかなと思いました。

・京都の人が出ているということが分かりました。

・料理の中には具だけではなく、このまちを知ってほしいというおもいがあるということを知りました。

・吉祥院にも昔から伝わる料理がありそうだと知りました。

・最後の言葉は、私も元気になりたいし、その作った人も元気になるのですてきだと
思いました。

・ぼくも何か作りたくなりました。

・食べ物でみんなを元気にしよう!

・広めるためにはぼくはチラシとかを書けばいいと思いました。

画像1画像2

4年 学年の掲示版

画像1画像2
東校舎の2階と3階の間にある、掲示版が新しくなりました。

1.琵琶湖疏水見学
2.学芸会

の様子です。

写真とともに、何人かの子どもたちの感想も掲示しています。
学校にお立ちよりの際は、ご覧ください。

11月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 カレーうどん
 煮びたし
 みかん

風邪の予防にはビタミンCが有効です。ビタミンCには風邪をひきにくくする働きや、風邪を早く治す働きがあります。ビタミンCは熱に弱く、今日のデザートのみかんのように、生で食べる果物から多くとることができます。

画像1

4年 ものの温度と体積

理科室での実験です。

金属をあたためると体積はどうなるのか。

まずは、冷めた状態で玉が輪をくぐるか確かめます。

コンロで金属の玉を熱するとどうなるかを予想。

通る。
通らない。

ガスの火で玉を熱します。

すると…玉が…通らない!

なんで??

次に、熱した玉を水につけます。

ジューッ…。(水につけると激しい音が)

すると、輪を玉が通るようになります。

なんで??

予想はしていたものの実際に実験をしてみると、びっくりの連続だったようです。






画像1画像2

4年 人権絵葉書

画像1
画像2
画像3
11月の後半から人権について考える取組をすすめています。

その一環で、自分のすきな花の絵をかき、そこに
自分や友達、についての詩をかいていきました。

絵は図鑑を見ながら書いていきました。

詩は難しかったのですが、いくつかの型を参考に、
命、協力、仲間、自分らしさなどをテーマに素敵な作品がいくつも
できました。

30日から教室の外に貼り出していきます。

4年 疏水をどのように利用したのか

画像1画像2
疏水をどのように利用したのかについて学習しました。

1.飲料水
2.水の力で機械を動かして産業をおこす。
3.農業用水
4.舟を使って琵琶湖―京都―大阪の間で荷物を運ぶ
5.水車を動かして精米をする。
6.きれいな水を流す

などがありました。

それぞれが京都の人のために役立つものでした。
どの利用方法が一番、京都の人々のためになったかということについて
全員が発表して話し合いました。





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/11 建国記念の日
2/15 半日入学 1・2年完全下校
2/16 部活サッカー交流会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp