京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:83
総数:537529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

こうていの木が色づきました

あきもふかまり,さむい日がつづきます。
でも,朱一校の子どもたちがげんきにあそぶこえが
こうていにひびいています。

そのこうていのすみに目をやると,あかやきいろに
色づいた木が目にとまります。

あか色はイロハモミジやサクラです。
(うえのしゃしんはイロハモミジです)

き色はイチョウやコナラです。
(まんなかのしゃしんはイチョウです)

クスノキやネズミモチは,ずっとみどり色のままです。

【もんだい】
いちばんしたのしゃしんは,なんという木でしょうか?

【ヒント】
いちど,ホームページでしょうかいしたことがある木です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました!!

〜学習発表会〜
4年生は学習発表会で「人にやさしいまち」について学習を深めてきました。
それぞれのテーマをさまざまな方法で発表しました。
たくさんの保護者のみなさのご参加ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ソフィアがやってきた

11月21日(水)京都新聞連載の「ソフィアがやってきた」の取材で,6年生の子どもたちが,「世界に魔法をかけちゃおう!〜お話ができるまで」をテーマに,児童文学作家の宮下恵茉さんから,作家になろうとしたきっかけや,執筆活動の様子などのおはなしを聞きました。
画像1
画像2

すざく野学習「ニコニコ商店街」

恒例となりました「ニコニコ商店街」が今日開店しました。なかよし学級の児童と3年生児童による太鼓演奏でオープンし,続いて販売です。子どもたちの大きくて威勢のいいかけ声で品物はあっという間に全部売り切れてしまいまいました。明日も開店します。ぜひご来店ください。
画像1
画像2
画像3

朱一秋まつり  その3

画像1
画像2
エコまちステーションでは,パッカー車も来て,ゴミを回収する作業を見せてもらいました。

朱一秋まつり  その2

画像1
画像2
図工室では,おやじの会の方々による木工が行われ,用意された木材を金槌と釘で組み立て,みごとな小物入れを作っていました。また,社会福祉協議会の方々による車いす体験が行われ,前輪を少し上げる様にして段差を通る時は,子どもたちはかなり苦心していました。

PTA朱一秋まつり

画像1
画像2
11月17日(土)恒例の「朱一秋まつり」がPTAの主催で行われました。雨に降られましたが,地域の方々にも協力をいただき,盛大に行われました。紙ひこうき,魚つり,玉入れ,輪なげ,昔あそび,ビーズで好きなものをつくろうなどなど,楽しいコーナーに子どもたちは大よろこびでした。

「にこにこ商店街」パレード

画像1画像2画像3
11月16日(金)の2時ごろから,三条会商店街で「にこにこ商店街」の宣伝活動を行いました。
音楽隊としてパレードするだけでなく,通行中の方に声をかけたり,チラシを配ったりしました。また,三条会商店街の放送も使わせていただきました。「おこしやす〜」とかわいい呼びかけが商店街に流れました。

表現タイム

画像1画像2
国語の「詩を楽しもう」の学習で「わたしと小鳥とすずと」と「みいつけた」という詩を学習しました。また,「秋の楽しみ」では,秋のものや行事などの言葉を集めた後,それらを使って詩を作りました。

今回の表現タイムでは,3年生全員で「わたしと小鳥とすずと」を合唱し,「みいつけた」を暗唱しました。これらは,子どもたちが国語の(上)の教科書の中から好きだと選んだ作品です。その後,代表の6人が,秋をテーマに自分たちが作った「わたしは だんご」「ハロウィン」「すず虫」「秋のたべもの」「やきいも」「あきのふしぎ」という詩を発表をしました。

元気いっぱい発表し,全校児童に詩の面白さや秋の雰囲気を伝えることができました!!

しらせたいな,見せたいな♪

画像1画像2
 1年生は,国語で「しらせたいな,見せたいな」という学習をしています。学校にあるものをおうちの人へ知らせるために,観察をして,特徴をとらえ,文章にします。玄関にいる,ウーパール―パーは大人気です。おうちの人を思い浮かべながら一生懸命に観察をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

H28.12.5 研究発表会

台風・地震等による災害に対する非常措置について

校歌

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp