京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:11
総数:221781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

3年2組 アゲハチョウ

画像1
クラスの子どもが持ってきてくれたアゲハチョウの幼虫がさなぎになりました。
モンシロチョウはたくさん成虫になっていますが,アゲハチョウがさなぎになったのは初めてです。
子どもたちは羽化してからの姿が楽しみなようで,何度も観察している姿を見かけます。
今週中に羽化するでしょうか?

1年 食の学習

画像1
一年生は,入学して初めての食の学習をしました。
目や耳,口や鼻。そして心も働かせておいしくいただくことを学習した子どもたちでした。
これからも,目で見て「おいしそうだな」と思ったり,耳で食べ物をかむ音を聞いてみたりしながら五感を使って,楽しく、おいしくいただけたらいいですね。。

2年体育 てつぼうを練習しています

画像1
画像2
 今,体育の学習では,てつぼうを練習しています。
「ちきゅうまわり」「あしぬきまわり」「まえまわり」「さかあがり」など,
自分が今できる技を連続してできるように練習しています。
 子どもたちは,楽しみながら練習をしています。

3年2組 なかよし学習

画像1画像2
1時間目に4・5組のみんなとの交流学習,『なかよし学習』をしました。
落ちた落ちたゲームをしたり,「さんぽ」を手話で歌ったりしました。
最後に「おいも」の劇を見せてもらい,3年生の子どもたちも一緒に体を動かしながら楽しみました。『おなら』が出る場面ではみんなで鼻をつまみ,本当ににおっているような演技ができていました。

金環日食を観察しました!

 今朝,快晴に近い素晴らしいお天気の中,日食を観察することが出来ました。日食がはじまったのは,午前6時17分頃でしたが,見どころの金環日食が見られるのは,7時30分ころ。7時20分に,学校を開門すると大勢の子どもたちが登校してきて,つばめ広場で観察会が始まりました。太陽の中にすっぽりと月が入り,きれいなリングが出来ると,遮光板を手にした子どもたちは,口々に「すごい!」「きれい!」と歓声をあげていました。日本では,25年前に沖縄で観られて以来で,次回は18年後に北海道でしか観られないそうです。世紀の天体ショーを,地元京都で観ることが出来て本当に幸運でした。朝早くから付き添ってくださった保護者の皆さま,登校を見守って下さった地域の皆さまありがとうございました。
画像1
画像2

3年2組 5月18日(金) 理科の授業

画像1
今,理科の授業ではモンシロチョウの育ち方を勉強しています。
今日の授業では,1回脱皮した幼虫と3回脱皮した幼虫のスケッチをして,違いを比べました。
みんな真剣に観察してスケッチしていました。

ミニトマトを植えました

画像1
画像2
17日にミニトマトを植え,今日から水やりのお世話を始めました。
子どもたちは「こんなに小さなたねからできるんだ!」ととても
楽しそうにしていました。
これから大切に育てていこうと思います!

5年 花背山の家

画像1
いよいよグループや役割も決まり、花背山の家に向けての活動が始まりました。
今日は、写真を見ながらの活動紹介!!子どもたちからは、写真が出てくるたびに「楽しそう!」とか「早く行きたい!」などの歓声が上がっていました。楽しい思い出を作ろうね!!

自由参観ありがとうございました!

 5月16日(水)の自由参観では,1時間目から5時間目の学習を自由にご覧いただきました。体育のマット運動に取り組んでいる姿,図画工作では初めての絵の具指導,スクールサポーターによる音楽の学習の様子などをご覧いただきました。また,普段は観ていただけない,休み時間に運動場であそんでいる姿や,給食を楽しく食べている様子も観ていただき,子どもたちも嬉しそうでした。5時間目には,全校が体育館に集まり,「1年生を迎える会」を行いました。全校合唱「音楽のおくりもの」全校合奏「エル・クンバンチェロ」を1年生にプレゼントし,1年生は「校歌」を元気よく歌い,可愛い歌声を披露しました。お忙しい中,お越しくださった保護者や地域のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 6年音楽

今日は自由参観日。2組は3校時,音楽でした。スクールサポーターの先生に音楽の楽しさ・美しさを週2回教わっています。今日は特に参観されている保護者の方もいるということでいつも以上に緊張感が漂っていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp