京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up113
昨日:199
総数:625870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

コリントゲーム完成まじか!

 下絵を描き,色を塗り,水性ペンでなぞり・・・たくさんの工程をしてきました。金曜日には,ニスを塗りました。完成まぢかです。楽しみです。
画像1
画像2

ラ クンパルシータ(音楽)

 リコーダー・鍵盤ハーモニカに加えて,木琴・鉄琴を入れて合奏をしました。木琴・鉄琴を演奏するのは初めてです。「やりたい!」という気持ちはいっぱいあるのですが,いざ,たたいてみると難しい・・・。練習を重ね,やっとたたけるようになり,みんなで演奏しました。
画像1

非行防止教室

 今日は,非行防止教室でした。伏見警察署の方に来ていただいて,犯罪のこわさを教えていただきました。善悪判断の4原則『自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか』『大切な人をがっかりさせないか』『人にめいわくをかけないか』『法律やきまりをやぶっていないか』を常に心に留め,これからの生活を送っていってほしいと思います。
画像1
画像2

理科「すがたをかえる水」

画像1
画像2
画像3
理科「すがたをかえる水」で,水を冷やしてその様子を観察する実験をしました。0度を超えると水が固まりだし,子どもたちは大興奮でした。水を入れたときに試験管につけていたしるしよりも上がっていたので,体積が増えたことがわかりました。実は,凍ると体積が増えるのは水だけなんですね。

図工「コリントゲーム」

画像1
画像2
画像3
図工で「コリントゲーム」に取り組んでいます。板に絵を描いて,ビー玉が外に出ないように木の棒をつけました。ボンドで棒を仮止めして,板の裏から釘を打ちました。発射台の位置も考えながらつけました。難しい作業もがんばっています!

5年 社会「わたしたちの生活と森林」

 森林の働きとわたしたちの生活の関わりについて学習しています。白神山地を通して,「人工林」や「天然林」,「林業」などを新しく学習しました。
 これから京都市の人々の暮らしと水との関係を調べていきます。
画像1
画像2

5年 ドッジボール大会に向けて・・・!

 3月5日(火)にドッジボール大会が行われます(5年生)。
 クラス対抗となるため,マラソン大会に向けた練習の後,2組でドッジボール大会優勝に向けて練習をしました。
「絶対優勝するぞー!」と子どもたちはやる気満々です。
画像1
画像2

5年 マラソン大会に向けて

 2月26日のマラソン大会に向けて,体育では長距離走を頑張っています。前回の記録よりも,タイムが上がったという子が多かったです。
画像1

何を買おうかな?

 足りなくなって渡せなかった「メダル」は,教室までお届けに。「おめでとうございます!」と首に「メダル」をかけてあげます。
 その後は,働いたお給料をもらってお買い物。働くことは,良いことですね。
画像1画像2

100点越え続出!!

 100点越えの人がつぎつぎと。用意してあった「メダル」が足りなくなり,みんなで一生懸命つくりました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 部活動(ソフト)・伏見人権の集い
2/11 建国記念日
2/12 ウィンター集会・部活動(卓球・ゲートボール)
2/13 河川レンジャー4年・社会見学6年・非行防止教室3年・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
2/14 照度/空気検査・部活動(グランドゴルフ)
2/15 科学センター学習4年6年・合同あいさつ運動・部活動(バスケ・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp