![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:186 総数:527314 |
私立入試前日
2月8日(金)5時間目に体育館で、私立高校入試へ向けて、学年集会を行いました。校長先生からの激励と進路主任から受験上の諸注意の後、各受験校に分かれて担当の先生から当日の確認を行いました。落ち着いて、持ってる力を発揮してほしいものです。
![]() ![]() 平成26年度公立高等学校入学者選抜にかかる進路保護者説明会のお知らせ
先日、新聞各紙の報道にもありましたように平成26年度より実施される「京都市・乙訓地域公立高校の新しい教育制度」についての公報がありました。それを受け、1,2年生の保護者の皆さんを対象に、平成25年2月18日(月)午後3時から本校体育館で保護者説明会を開催いたします。詳細はHP右下「配布文書」をご覧下さい。
高中集会
今年に入って1回目の高中集会が2月6日に行われました。
先週生徒会が行ったDon't be late キャンペーンの結果発表を行いました。遅刻者0を達成できたクラスに表彰が行われ、全校生徒に紹介しました。その後各種専門委員会から、キャンペーンの振り返り、現キャンペーンについて話がありました。続いて、『国体の強化指定』を受けた2年の女子生徒などの表彰を行い、最後に京都造形大の学生さんを紹介し、高中集会を終了しました。前期に引き続き校内で造形大の学生さんが、制作活動をされる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心のきずな61キャンペーン
先週一週間、生徒議会が中心となり、「Don't be late!キャンペーン」を展開し、遅刻防止と生活習慣の確立をねらいに取り組みました。また、PTAの事業と連携した“心のきずな61キャンペーン”により、東日本大震災への募金活動も登校時におこないました。たくさんの方々にご協力いただき、20,326円の募金を集めました。本日の「高中集会」で生徒会長が全校生徒に報告し、学校長に手渡しました。後日、京都市PTA連絡協議会の口座に入金をさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
国際交流教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オーケストラ入門教室
2月5日(火)1年生は京都コンサートホールで『オーケストラ入門教室』に参加しました。
素晴らしい技術を持ったプロの演奏家による生演奏を鑑賞することにより、音楽を愛好する心を育むことをねらいとした取り組みです。グリンカの曲で始まったプログラムは、途中、中学生の指揮者体験をはさみ、計8曲。素晴らしいホールで一流の演奏をじっくりと楽しみました。 ![]() ![]() 京都教師塾実地研修
2月4日(月)から10日間、京都教師塾から塾生が、学校実地研修に来ています。
専門の教科である音楽を中心に、学活や部活動など幅広く、学校現場を体験してもらいます。10日間という大変短い期間ですが、生徒のみなさんよろしくお願いします。 ![]() ![]() 高野中だより2月号
「高野中だより2月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
小中合同研修会
1月30日(水)「小中合同研修会」を行いました。高野中、養正小、養徳小の三校のすべての教職員が一堂に会し、「小中一貫」をねらいに行う研修会です。
今年度の担当は養徳小学校。ソーシャルスキル教育に年間を通して取り組む実践が今回のテーマです。事前に高・中・低学年にグループ分けし、授業参観の後、研究協議を行いました。児童生徒の社会性を育み、高めていくためには、他者との人間関係を構築する力や調整する能力が必要です。小学校での積み上げを、中学校でもとぎれさせることなく、是非とも学びを連続させていく必要性を痛感させられる研修会となりました。 また、短時間ではありましたが、市教委より指導主事の先生をお招きし、「道徳教育における小中連携の推進」についてご講演をいただき、心を耕す教育について様々な角度から考える非常に貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の定期テスト![]() ![]() いよいよ始まる入試シーズンに向け、蓄えた自分の力をしっかり発揮してほしいものです。 |
|