京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:27
総数:629189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

持久走大会コースの下見に行きました

2月8日(金)

 夕刻から,先生たちで2/21(木)に行われる「持久走大会」のコースの下見に行きました。
 毎年,山科川堤防を低・中・高学年ごとに,スタート位置や折り返し地点を決めてコースを設定しています。
 大変寒い中でしたが,全員で全コース歩いて点検しました。

 あとはカラーコーンやストップウォッチなどを準備し,当日の子どもたちのがんばりを期待します。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  ♪グッテ・グッバイ♪

2月8日(金)

 5時間目,大きな歌声が1年生の教室から聞こえてきます。

 校舎中にひびきわたる元気な歌声です。♪グッテ・グッバイ♪

 手話を入れて練習していました。実は,早くも3/6の「6年生を送る会」の出し物の練習をしているのです。
 もう明日,「6年生を送る会」があっても,自信を持って披露できそうです。
 
 6年生が1年生の歌を聴いたら,きっと感極まるかも??
 
画像1
画像2

6年のページ 持久走!

2月8日(金)

 6年生の持久走は,迫力があります。しっかり目標タイムを持っているのか,意欲的にスピードをあげて走りました。
 今日は,1500メートルから2100メートルの距離を,自分で決めて走りぬきました。
画像1
画像2

4組のページ たこあげ!

2月8日(金)

 4時間目の道徳が早く終わったので,みんなで運動場に出て,「たこあげ」をしました。
 とても強い寒風がふく中でしたので,たこはあっという間に高く上がりました。体育館の屋根より高く上がりました。
画像1
画像2

今日の給食

2月8日(金)

 「胚芽米ごはん」「ハッシュドビーフ」「ジャーマンポテト」
 「みかんゼリー(特別メニュー)」

 今日は,「いも」について調べました。
 
 「さつまいも」は,根の一部が太くなったものです。
 「じゃがいも」は,地下の茎(くき)の部分が太くなったものです。
 「さといも」もじゃがいもと同じように,地下の茎(くき)の部分が太くなったものです。大きないものまわりに小さないもができます。

 今日は,献立にはない「みかんゼリー」が特別メニューとしてついたので,子どもたちは大喜びでした。
画像1

寒い朝になりました

2月8日(金)

 ちらちらと雪がちらつく寒い朝になりました。

 ビオトープには,全面氷がはりました。そんな中ですが,子どもたちは元気いっぱいです。朝休みから,上着を脱いでなわとびやサッカーに夢中になっています。

 本校では,インフルエンザ流行の兆しは,今のところありません。

 この寒さはつらいですが,来週2/17(日)には,5,6年の雪山チャレンジ体験学習(花背山の家)があります。
 昨晩からの冷え込みで,現在花背は雪がどんどん降っているという情報が入っています。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観日

2月7日(木)

 今日は,今年度最後の授業参観日でした。
 いつもの教科の学習でなく,今日は全学年保健指導(性教育)の授業を参観してもらいました。
 各学年に応じた教材を使って,命の大切さについて学習しました。

 最後の参観授業ということで,いつもより多くの保護者の参観がありました。

 授業後,どの学年も16時過ぎまで懇談会が行われました。ご出席ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月7日(木)

 「むぎごはん」「トッポギ」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」
 「はっさく」

 新献立「トッポギ」韓国・朝鮮の料理

 細長い韓国・朝鮮のもちのことを「トッポギ」と言います。
 「トッポギ」は,米の粉で作ります。もちもちとした歯ごたえがありますが,日本の「おもち」のようにはのびません。

 今日の給食に出た「トッポギ」(料理)は,牛肉や野菜を炒め,砂糖,しょうゆ,料理酒,コチジャンでピリッとした味付けをした後,トッポギを入れて煮ています。
画像1

4組のページ 中間マラソンがんばっています

2月7日(木)

 4組の子どもたちは,自分の学年に入って中間マラソンをがんばっています。音楽がなっている間,走り続けることを目標にしています。先生も一緒に走っています。
 がんばれ!がんばれ!先生に負けるな!
画像1

中間マラソン

2月7日(木)

 中間マラソンがはじまってから,雨→晴れ→雨→晴れと一日おきになり,今日が2回目の中間マラソンです。
 マラソンカード(42.195キロメートル)を走破するには,1日10周以上はしらないと達成しません。
 中間マラソンだけで10周は,ちょっときびしいかな?もう雨がふらないでほしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 土曜学習(全学年)
2/10 大文字駅伝大会
2/11 建国記念日(祝日)
2/12 PTA運営委員会 家庭教育学級

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp