放課後の運動場で
金曜日の放課後は部活動などがなく自由に遊べます。下校時刻までの時間に,友達と思い切り駆け回る子ども達の姿が見られます。
【お知らせ】 2013-02-08 17:21 up!
図工「ねんどで作ろう」
今週,図工の学習で粘土を使ってシーサーを作るという学習をしました。3年生のときにシーサーの顔はつくったことがあるそうで,比較的スムーズに学習に入ることができました。ただ,今回は全身を作るということで立体感をだすことに悪戦苦闘していましたが,5年生らしくおもしろい作品が仕上がりそうです。
【5年生】 2013-02-08 17:19 up!
氷の厚さでチェック
今朝も雪のちらつく寒さでした。毎朝登校してきた低学年の子どもたちは,「氷が張っているかな?厚さはどのくらいかな?」と寒さののチェックをしています。
【お知らせ】 2013-02-08 17:18 up!
3年生 〜昔のくらし〜
社会では,「昔のくらし」の学習を進めています。
今日は,ゲストティーチャーをお呼びして,「藤城地域の昔のくらし」を教えていただきました。
子どもたちはあらかじめ聞きたい事や知りたいことを考えておいたので,大変興味深く見たり聞いたりすることができました。
約50年前の藤城地域の様子を写真で見ると,今住宅地になっているところが畑や田んぼであったり,藤城小学校は浄水場であったりなど,驚きがたくさんありました。
これから,かめのこタイムに向けてさらに調べたりまとめていく学習に入っていきたいと思います。
【3年生】 2013-02-08 17:12 up!
ベルマーク週間〜その2〜
ベルマークは,空になったプリンターのインクカートリッジもポイントとなります。子ども達だけでなく保護者の方々が直接届けてくださったりして,たくさん集まっています。今日は,合わせてエコキャップを持ってきてくれる子どもたちもいました。
【お知らせ】 2013-02-07 16:33 up!
新メニューの給食
今日の給食は,麦ごはん,牛乳,トッポギ,ほうれん草ともやしのいためナムル,はっさくです。トッポギは新メニューで,もちもちとした食感のトッポギを肉や野菜と甘辛く炒めてあります。おいしくて人気のメニューになりそうです。
【お知らせ】 2013-02-07 12:30 up!
トントン名人になろう!
図工「トントン名人になろう〜玉転がしゲームを作ろう〜」では,いよいよ下絵に彩色です。板に彩色するということもあり,絵の具には水を少なめに入れて様子を見ながら彩色するのがポイントです。夢いっぱいの玉転がしゲームが出来上がるのが楽しみです。
【3年生】 2013-02-07 07:40 up!
図工「これいいかんじ」
スポンジや梱包材を使って,生き物をつくっています。
今日は,多目的室で2クラス合同で取り組みました。
広い部屋で,違うクラスの人たちと学習することを通して,それぞれがつくる作品の良さに気付くことができました。
「この作り方素敵やな。私も真似して作ってみよう。」
「こんな風に作ってみたら,面白いかも。」
と,それぞれがアドバイスをしあいながら,作っていました。
来週に続きを作ります。
【2年生】 2013-02-07 07:39 up!
おみせやさんごっこをしよう
国語の「ものの名まえ」の発展学習として「おみさやさんごっこをしよう」に取り組んでいます。まずグループで自分達のお店を決め、品物の絵カードを作り、今日は「ちらし」づくりに取り組みました。「ちらしってどんなものかな」とまず子ども達に問いかけたところ、『今日はこれがおとくですよっておしえてくれるもの・絵や写真や値段がかいてあるもの・みんなにきてくださいっていうこと』など子どもたちなりの意見が出ました。それから、一人一人でちらし作りに取り組みました。さあ、いよいよお店の開店です。
【1年生】 2013-02-07 07:39 up!
3年国語カルタを作ったよ!
国語の「かるた」の学習の後に,自分たちで「3年国語かるた」を作りました。3年生で学習した単元の中から心に残ったものを選択し(3年とうげ,姿を変える大豆,ちいちゃんのかげおくり,きつつきの商売等が出ていました)その内容に合ったかるたを作りました。読み札では,文や言葉をしっかり考え,取り札では,考えた内容にあった絵を描きました。その後,みんなで「かるた大会」をします。
【3年生】 2013-02-07 07:38 up!