![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547013 |
2月6日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
黒糖コッペパン 牛乳 チリコンカーン 野菜のホットマリネ チーズ 野菜のホットマリネは、温野菜にすることでたくさんの野菜を食べることができます。人参は薄いいちょう切り、キャベツは色紙切りに、じゃがいもは一口大に切ってそれぞれ蒸します。蒸しあがりの時間を合わせることで、炒めすぎずにしゃきしゃきとした野菜の食感を楽しめるように工夫して仕上げています。 ![]() 6年山の家 2日目 〜退所式〜![]() 雪が少なく,そり遊びしかできませんでしたが, 雪に負けないぐらいの楽しい思い出がたくさんできました。 これから学校に帰ります。 6年山の家 2日目 〜学年運動会〜![]() ![]() 体育館に行って,学年運動会。 大なわやドッジビーをして楽しみました。 6年山の家 2日目 〜思い出のクラフト作り〜![]() 小さな木の板を紙やすりで削り,それぞれ山の家での思い出を書き込みます。 世界で一つのキーホルダー。完成が楽しみです。 6年山の家 1日目 〜キャンドルファイヤー〜![]() その灯のもとで,用意した出し物を発表し合い,楽しい時間を 過ごします。 卒業まであと少し・・・。仲間と灯す友情の灯が静かに燃えています。 2月5日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 豚肉と里芋の炒め煮 もやしの煮びたし みかんゼリー 今日の煮物には黒糖が入ります。黒糖にはミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。味もこくが増しご飯にもよく合って、みんな食がすすみました。 ![]() 6年山の家 1日目 〜午後の活動〜![]() ![]() スキーはとりやめて,フライングディスクの活動を始めました。 また,2日目の活動を前倒して,そり遊びを楽しみました。 今夜から降雪の予報です。明朝起きたらたっぷりの雪に囲まれていると いいのですが・・・。 6年山の家 1日目 〜入所式〜![]() ![]() 2月4日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 がんもどきのあんかけ 豚汁 今日は手作りがんもどきでした。鶏ひき肉をよく練った中に、人参、枝豆などの野菜を加え、おからと水切りした豆腐を混ぜて作ります。一口大に丸めたタネを油でカラッと揚げたものに鰹がきいたお出汁のあんを教室でかけて配食します。 がんもどきは京都では「ひろうす」といって、昔から家庭で食べられてきたおばんざいの一つです。 ![]() ![]() ![]() 2月1日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
手巻きずし 牛乳 あなごの煮つけ すまし汁 いり豆 節分に因んだ献立です。「節分」とは、各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のことです。最近では特に立春の前日を指します。豆まきをしたり、太巻きを丸かぶりしたりします。今日は、子供たちが自分でごはんに手巻きずしの具を混ぜて、海苔に巻いて食べました。 ![]() |
|