京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up122
昨日:158
総数:857295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

GT合同朝会

 1月24日(木)の朝、京都御池中学校5階サブアリーナで、御所南小学校と高倉小学校の6年生が集まって合同朝会を行いました。
 これは、OGT小中一貫教育の取組の一つで、中学校の同じフロアで学習する両校の6年生が月に1度、合同で行っている朝会です。御所南・高倉合同で組織する交流委員会の子どもが司会進行を受け持ち、OGT3校の学校長が交代で話をします。
 この日は、本校の竹内校長が自分の小学生時代の経験を紹介し、
「今、経験することが思いもしない形で将来につながっていくことがある。苦手だと思っていることを避けるのではなく、未来のある皆さんには積極的にかかわっていってほしい。」
と話しかけました。
 また、中学校の寺西先生から
「ちょうどこれから、9年生の人たちが高校受験を迎える時期になりました。志望校合格を目指して今がとても大切な時です。がんばっている9年生が学習に集中できるように、階段を上り下りするときのおしゃべりなどはできるだけ控えてください。」
というお話がありました。
 6年生がこういうお話を聞くなど、正に小中一貫教育ならではですね。
画像1
画像2
画像3

1年 コミュニティふれあい「おとなりのくにとなかよし」

 1月23日(水)の1・2校時と3・4校時にわかれて1年生の児童がコミュニティふれあい「おとなりのくにとなかよし」の学習をしました。
 この学習は、韓国・朝鮮の文化にふれることを通して、お隣の国に親しみをもつとともに、多様な文化に関心をもつ素地を育てるために1年生のこの時期に毎年実施しています。今年もチョウ・ヘミ先生に講師に来ていただき、学習を進めました。
 先生がチャンゴを打ち鳴らしながらオープンスペースに登場されると、そのかっこよさに子どもたちの目と心はくぎ付けになります。そして、先生の楽しいお話とテンポの良い展開で、あっという間に時間が過ぎて行きました。
 あいさつなど言葉のこと、服装のこと、食べ物のことなど、たくさんのことを実物や歌も交えながら教えてくださったので、子どもたちも楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

豆乳のクリームシチュー

画像1画像2画像3
 1月23日(水)の給食の献立は「バターうずまきパン・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソティ・牛乳」でした。
 今日のクリームシチューのルーは,小麦粉・サラダ油・豆乳で作っています。豆乳は煮た大豆をすりつぶしてしぼり,こしたものです。中には鶏肉、たまねぎ、にんじん、ジャガイモが入っていて、いろいろな味を楽しみながら食べることができました。

2年 ふれあい「大切ないのち」

 1月22日(火)の3・4校時、2年生の児童がふれあい「大切ないのち」の学習をしました。この学習は、自分の誕生について考える活動を通して生命の不思議さや尊さに気付き、自尊感情を育み、高めることを目的にいろいろな方にご協力いただいて実施しています。今年も足立病院の助産師さん、妊婦さん(今年は産前休に入っている本校の教員)に学校に来ていただき、生命の誕生について貴重な学習をすることができました。
 学習は「赤ちゃんが誕生するとき」「妊婦さん」「生まれたての赤ちゃん」の3ブースに分かれ、順番に3つのブースを回っていくスタイルで進めました。「妊婦さん」のブースでは、妊婦さんのおなかに集音器を当てて、赤ちゃんの心音を聴かせてもらいました。自分たちや先生の心臓の音とはずいぶん違って、ものすごくはやいことに驚きの声があがっていました。
 この学習を通して、子どもたちは自分が生まれた時はどうだったのだろうと、とても関心を高めていました。家へ帰ったら、お家の人は質問攻めに遭うのではないでしょうか。 このように生命の誕生に関心をもち、お家の人やいろいろな人から話を聴くことで、自分という命の大切さ、友だちの命の大切さについて思いを巡らせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年「大文字駅伝応援掲示板」更新しました

画像1画像2画像3
 1階ホールの「大文字駅伝応援掲示板」ですが、1月21日(月)に更新しました。今回は12月2日の「駅伝競走記録会」と1月20日の「持久走記録会」での子どもたちの奮闘ぶりを、たくさんの写真で紹介しています。
 さらに京都御苑で練習する子どもたちの姿も紹介しています。普段、なかなか目にする機会がないと思いますので、保護者の方にもぜひ見ていただきたいと思います。
 また、応援メッセージも、卒業生や4・5年生の陸上部員を中心にたくさん集まってきました。低学年の子どもも「メッセージ書きたいです」と言いに来てくれて、にぎやかになってきました。

お正月の食べ物「にしめ」「ごまめ」

画像1画像2画像3
 1月22日(火)の給食の献立は「ごはん・京風みそ汁・にしめ・ごまめ・牛乳」でした。お正月の食べ物として「にしめ」と「ごまめ」がでました。教室では、それぞれに込められた願いやいわれについて子どもたちが給食カレンダーで確かめました。かみごたえのある「ごまめ」と味がよく染みた「にしめ」を子どもたちは何度もよくかんで、味わって食べていました。

心のきずな61キャンペーン

画像1画像2
 1月21日(月)、6年生の自由参観・作品展が行われた京都御池創生館で、PTAの越賀・伊藤両副会長が「心のきずな61キャンペーン」への協力を呼びかけられました。
 みなさんご存知の通り、このキャンペーンは、被災児童の就学支援を目的とした募金活動です。「61」という数字は、活動主体である「PTA連絡協議会」が全国に61あることからきています。
 2月6日(水)の1〜5年生の自由参観・作品展の際にも、PTA本部役員さんが募金箱をもって呼びかけをされる予定です。参観者のみなさんのご協力をお願いできたらと思います。

6年「宿泊スキー保護者説明会」

画像1画像2画像3
 1月21日(月)、6年生の保護者の方対象に「宿泊スキー」の説明会を実施しました。2月14日(木)と15日(金)の1泊2日で福井方面へ出かけます。
 年末26日に、これまで利用してきた六呂師高原スキー場が今シーズンから営業しないという知らせが入り、急な対応を余儀なくされました。関係機関と調整した結果、「スキージャム勝山」を利用することとなりました。
 ちょうど1年前に保護者のみなさんにはお知らせしていますが、昨年で最後となった3・4年のスキー・雪山教室に続いて宿泊スキーも今回が最後となります。卒業前に6年間共に過ごした仲間と思い出を作ってほしいと願って実施してきた宿泊スキーでしたが、来年度以降は別の取組を計画しているところです。
 説明会には、たくさんの保護者の方が出席され、担任から2日間の日程や持ち物、費用などについて説明しました。体調を整えて、楽しい「宿泊スキー」にしてほしいと思います。

6年「自由参観・作品展」

 1月21日(月)と22日(火)の2日間、6年生の自由参観・作品展を行っています。作品展は、4階ランチスペースに子どもたちの版画を展示しています。1時間目から6時間目までの、ご都合のよい時間に京都御池創生館にお運びください。
 なお、普段は小学校校舎1階ホールに掲示してある「大文字駅伝応援掲示板」を、この2日間は、6年2組教室の前の壁面に掲示します。この機会に6年生の保護者のみなさんにもご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 「持久走記録会」

 1月20日(日)、鴨川河川敷で「京都市小学生持久走記録会」が行われました。京都市の小学校6年生が対象で、今年は男女合わせて2400名あまりの子どもたちが参加したようです。御所南小学校からも6年生33名が参加しました。
 コースは、出雲路橋〜葵橋の周回で、1周1700mを走ります。この記録会を目指して、しっかりと練習を積んできた子どもたちばかりですので、どの学校の子も素晴らしい走りを見せていました。
 御所南小の子どもたちも日頃の練習の成果を発揮して自己ベストを更新する子が続出し、たいへんうれしい記録会となりました。中でも高田哲弥君が5分32秒という大変立派な記録で、男子の3位に輝きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp