京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:19
総数:662258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

おいしい給食

 今日の給食は,新献立の「手まきずし」でした。「節分」のいり豆もついていて,手まきずしを恵方巻きにして節分気分でいただいている子もいました。「お家でも恵方巻きを食べるよ。」とおいしそうにほおばっていました。新献立の「手まきずし」,とてもおいしかったです。
画像1

5年 外国語活動

 今日は,「Sunday,Monday,Tuesday」を歌った後,外国の学校生活の映像を見て,気付いたことを交流しました。国によっては,小学校で日本語の授業がある国もあり,子どもたちはとても驚いている様子でした。
画像1
画像2

5年 家庭科「ものを生かして住みやすく」

 今日は,整頓,掃除の手順を考えた後,「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」の学習をしました。まずはリデュース(ごみを減らす),そしてリユース(繰り返し使う),リサイクル(再生して使う)の順序で優先させて取り組んでいくことが大切であることを学びました。
画像1

5年 マラソン大会試走

 今日は鴨川河川敷に,マラソン大会の試走に行ってきました。本番でも今日のように良いペースで走れるといいですね。
画像1
画像2

5年 京都市歌

 京都市歌の練習を続け,だんだんと素敵な声で歌えるようになってきました。もう歌詞を見なくても歌えるという子もたくさんいます。いよいよ明日,音楽鑑賞教室で歌います。
画像1

5年 国語「ゆるやかにつながるインターネット」

 今日は,コミュニケーションの手段である「電話」と「手紙」の良い点や注意が必要な点を挙げていきました。次回は,どちらかを選び,それをどのように用いるのがよいか,教科書の構成を参考にしながら,自分の考えを文章に書きます。
画像1
画像2

2年生 支部研究発表会2

画像1
画像2
画像3
「赤は青より10cmみじかい」ということは「青は赤より10cm長い」というように,逆に考える問題に取り組みました。テープ図を使って考えたり,説明したりしました。

2年生 支部研究発表会

画像1
画像2
画像3
 他の学校の先生方が見に来られ,少し緊張した様子でしたが,がんばって手を挙げて発表していました。

3年 豆電球

前回,初めてつけた豆電球。

今回は,ソケットなしでもあかりがつくのか実験しました。

はじめに,どこに銅線をつなぐとあかりがつくかの予想をしました。

予想通りにやってみると…

…あれ?!つかない…!?

いろいろ試した結果,
豆電球の下と横に一つずつつなげると
あかりがつくことを発見しました!
画像1

3年 かるた

画像1
国語で「かるた」の学習をしてきました。

最後に『3年国語かるた』を作っています。
3年生で勉強した国語の教材を思い出して,
かるたの読み札の文を考え,
取り札に絵をかいていきます。

かるたができたら みんなで遊びたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 部活動(音楽・陸上)
2/7 フッ化物洗口・伏中はぐくみ委員会研修会
2/8 非行防止教室6年・代表委員会・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
2/9 部活動(ソフト)・伏見人権の集い
2/11 建国記念日
2/12 ウィンター集会・部活動(卓球・ゲートボール)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp