![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:662059 |
お魚屋さん
中間休みに,わかば学級の友達が開いてくれた「お魚屋さん」に参加させてもらいました。こだわりのあるセットが準備されていて,とても楽しい時間を過ごすことができました。わかば学級のみんな,ありがとう!
![]() かけあし![]() ![]() ![]() 3年 新しい先生![]() みんな興味しんしんで,たくさん質問をしたり, おしゃべりをしたりしていました。 5年 総合的な学習の時間
今日は,インターネットを使って,米の脱穀の方法を調べました。
昔の脱穀をする機械や,割り箸を使った脱穀方法など,様々な方法をインターネットで調べることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽聴き取りテスト
京都市では,3年生以上の児童が毎年1回,音楽の聴き取りテストを行っています。5年生の問題には,拍子を聴きとる問題や,主旋律を演奏している楽器を選ぶなどといった問題が出題されていました。
![]() 5年 書写「あこがれ」
今日は,文字のバランスに気を付けて,「あこがれ」を書きました。前回書いた時よりも,よりバランスよく書くことができました。
![]() ![]() 「山の家」の写真ができたよ!
今日,「山の家」の写真ができあがりました。みんなで写した集合写真やいろいろなスナップ写真を友達に見せていました。「僕も去年行った!」と大盛り上がりでした。
たくさん,いろんな思い出ができて良かったね。 ![]() ![]() 栽培・環境委員会
5年生になると,委員会にも参加します。今日の環境・栽培委員会では,学校の花壇のパンジーについて調べたことを,みんなの前で発表しました。大きな声で質問にも答えていました。
![]() さあ,明日から「魚釣り屋さん」開店!
明日は,待ちに待った「魚釣り屋さん」の開店です。全校に呼び掛けています。明日の昼休みは6年生です。店員さんの「はっぴ」や賞品の「メダル」「魚魚魚王冠」作りなど
準備OKです。先生が手伝わなくても自分たちで「テキパキ」です。 たくさん,お客さんが来てくれたらいいな。 ![]() しょうかい文(国語)
国語で「ウナギのなぞを追って」を学習しています。内容を読みとった後にしょうかい文を書きます。今日,早速しょうかい文を書き始めました。用紙を配るとすごい勢いで書き始めました。どんなしょうかい文を書こうかと考えながら,内容を読みとっていたのですね。みんなが書いたしょうかい文を早く読みたいなと楽しみです。
![]() ![]() |
|