京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:43
総数:836346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

PTA清掃活動1,4年

PTAの活動として,校内清掃をしていただいています。
今日は,1年生と4年生の保護者の方を中心に「トイレ清掃」をしていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

地域の福祉

4年生は総合的な学習で「地域の福祉」について学習しています。
今日は,視覚に障害のある方の体験や日々の生活について教えていただきました。
そのあと,「手引き」をするときの注意等を考えながら実際に行ってみました。
画像1
画像2

昔遊び交流

3年生は「アーバンヴィラ」のお年寄りとの交流をしています。
2月5日(火)は,「昔遊び」をしました。
自己紹介のあと,はごいた,こま,だるまおとしなどを行いました。次に「ふくわらい」をし,「ふるさと」の歌を一緒に歌いました。
このように今後も,1クラスずつ行かせていただいて,交流を続けていきます。

画像1
画像2

土曜学習「読書教室」

2月3日に絵本サークル「本のたね」のお母さん方による,読書教室を開催しました。
大型絵本の読み聞かせやパネルシアターなど内容は盛りだくさんでした。
最後には,「びんで作るお雛様」を作って楽しい一時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

2月1日(金),研究発表会(生活科・理科)を行いました。
西京東支部,他支部,他府県からの先生方,保護者,地域の方等,多くの方々の参加があり,子どもたちの活発な学習の様子を観ていただきました。
画像1
画像2
画像3

冬見つけに行きました!

画像1画像2画像3
 寒い毎日が続いています。
先日朝から雪がちらちら・・・。
これはチャンスと冬見つけに出かけました。
 いつも遊んでいる場所はうっすら雪化粧をしています。
池に目をやれば,氷がはっています。
「わ〜こおり〜!!」とうれしい歓声がいっぱい。
寒い中での冬見つけでしたが,たくさんいつもとちがうものを
発見したみんな,心はぽかぽかになりました。

試走

5年生は,持久走大会の校内コースを試走しました。
どこを通るのか,どんなことに注意をすればよいのかなどの確認しながら,みんな懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

前日準備

明日,2月1日(金)は「研究発表会」です。
6年生は,全体会会場となる体育館の掃除や椅子並べなどをしました。
指示された通りにさっと動いたり,掃除する所を自分で見つけて行ったりするなど,一生懸命取り組んでいました。
画像1

中間マラソン(2・4・6年)

火曜日と木曜日は,2年,4年,6年の「中間マラソン」です。
みんな2月の「持久走大会」に向けて頑張っています。
画像1
画像2

学習環境を整える

多目的室に,四つの児童机を一つの机として使えるように天板を購入しました。
それまでは実験をするにも,実験道具の置き場所に困ったり,雑然とした感じがしたりしていました。明るい色の天板を机の上に乗せることで,実験もやりやすくなりましたが,何よりも子どもたちの学習意欲が高まったような気がします。
これからも有効に活用していきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 トイレ清掃,絵本の日,PTA清掃活動1・4年
2/7 中間マラソン最終日,フッ化物洗口
2/8 入学説明会・半日入学
2/12 なかよしの日(生命尊重),銀行振替日,持久走大会(校内)1年:2校時,2年:3校時
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp