京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:106
総数:657886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

シッポとり大会

 2月5日(火)に体育委員会主催の『シッポとり大会』が行われました。クラス対抗でシッポを取った数で競いました。結果は1組2組ともに一勝一敗でした。クラスの仲間,学年間の絆を深める,有意義な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会に向けて

画像1画像2
大文字駅伝大会に向けて,地域の方から旗がプレゼントされました。
そこに教職員と児童でメッセージを書き,応援旗を作成しました。
旗には大文字駅伝メンバーに向けて,一人ひとりメッセージを書かれています。
朝から子どもたちは旗に書かれたメッセージを一生懸命読んでいました。
これを励みにあと1週間がんばってほしいです。

帯グラフと円グラフ

算数では、今、グラフから割合を調べることにチャレンジしています。
今日は、長方形を区切って表しているグラフと、全体が円で半径で区切って表しているグラフから、割合を調べました。みんな、目盛りを正確に読み取るのが早い!!
その後、それぞれ、帯グラフと円グラフという名前のグラフということも学習しました。
画像1
画像2

体育「とびばこ あそび」

画像1
2月4日(月)

 今日から,体育は跳び箱遊びをはじめました。
踏み切り板で踏み込んでから跳ぶ「ふみこしおり」や
またいで両足で跳び降りる「またぎこしおり」を練習しました。

 両足で着地をするのが難しいようです。
勢いをつけながら,一生懸命練習していました。
他にもいろんな跳び方を練習していきます。

習字「考える子」

画像1
5年生は、習字で「考える子」を書くことに取り組んでいます。
漢字と平仮名のまじった書を書くのは初めてです。
漢字は大きく、平仮名は少し小さく書くように・・・。
「る」という字がつぶれないように毛先で書くように・・・。
いろいろな点に注意しながら慎重に書くことができました。

がんばった図書館BA

画像1
学校の図書館の本の並び替えを行いました。
日頃から本が好きな5年生。
わずか30分という限られた時間でしたが、あっという間に本を作者順に並び替えることができました!!
きっと次に図書館を利用するときには、すぐに借りたい本が見つけられることでしょう。
きれいになって、気持ちよいですね。
画像2

節分

画像1
画像2
画像3
 今日は1日遅い節分の豆まきをしました。
おに2人相手に「福はうち〜!オニは外〜!」の声が教室中響き渡りました。
「これで1年健康に過ごせるね〜。」「泣き虫オニさようならだ。」
と嬉しそうな子どもたちの笑顔がありました。

給食室より

2月4日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ ジャーマンポテト

「ジャーマンポテト」は、さいのめ切りのじゃがいもを蒸し、ベーコンを炒め、塩こしょうで味付けました。 「ハッシュドビーフ」も人気で、良く食べてくれました。 残菜は、ごはんもおかずも、ほとんどありませんでした。
画像1

給食室より

2月1日(金)の献立
ごはん 牛乳 手まきずしの具 あなごの煮つけ すまし汁 手巻きのり いりまめ

節分献立です。 春の始まりの日を「立春」と言い、その前の日が「節分」になります。 「節分」には、豆をまいたり、いわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして、鬼を追い出すならわしがあります。 
新献立の「手巻きずしの具」は、にんじん・しいたけ・かまぼこを甘辛く煮含め、あわせ酢で仕上げました。 各自でごはんに「手巻きずしの具」を混ぜ、のりで巻いて食べました。 「あなごの煮つけ」も一緒に巻きました。

画像1

1年交流体育〜とびばこあそび〜

画像1
画像2
今日はまたぎこしとふみこしとびを練習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 5年社会見学
2/7 4年エコライフ授業
2/9 漢字検定実施
2/10 大文字駅伝6年出場
2/12 すいせん読書週間開始(2月12日〜22日) クラブ活動

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp