京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up161
昨日:137
総数:459020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

自由参観 6年

6年生は,社会,理科,家庭,道徳と交換授業をしています。
今日はその様子を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 5年

総合の時間に梅津の米作りの最後の学習「お餅を味わおう」をしました。
たくさんの保護者の方にお手伝いしていただき有難うございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 4年

4年生は社会の時間は,T.Tが進める学習です。
今日は,どのクラスも社会の授業を参観していただきました。

画像1
画像2
画像3

自由参観 3年

算数で「分数」の学習をしました。
分数のたしざんをしましたが,なかなか難しかったです。
画像1
画像2
画像3

しょうゆができるまで

3年生は,総合の時間にキッコーマンしょうゆ塾から講師を招いて,「しょうゆができるまで」という話を聞きました。
画像1
画像2

自由参観 2年

2年生は,どのクラスも体育館で「とびばこあそび」を参観していただきました。
昼からは,生活科「あそんで ためして くふうして」をしました。
いろんなゲームを作り,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 1年

今日は,雨だったのでどのクラスも体育はできませんでした。
国語の「おみせやさんごっこをしよう」の学習はお家の方とも楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 むくのき

「すがたのかえる大豆」について,いろんな科目で学習しました。
生活科では,実際に味噌作りに挑戦しました。
画像1
画像2

非行防止教室

今日の自由参観の1,2,3校時に4,5,6年生が右京警察のOBの方に「心のブレーキのかけ方」について教えていただきました。やってよいこと,悪いことの判断4原則を子ども達は学習し,これからの学校生活にいかしてくれることと思います。
お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習 3

今日のスチューデントシティ学習のために,たくさんの保護者の方にお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 5・6年スケート教室
2/12 ともだちの日
銀行振替日
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp