京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:116
総数:614102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

さわやかな朝の風景

スポーツの秋にふさわしい日差しの中で,6年生は朝の走ろう会をしていました。学年のだれでも希望者が参加したいときに来て走っています。支部の大文字駅伝予選会に向けて毎日走りこんでいる人もいます。
画像1
画像2
画像3

2年研究授業「お手紙」

2年生国語「お手紙」の授業研究をしました。自分のお気に入りの場面を選んで,読み声を工夫してペープサートで演じる言語活動を通して読む力や表現力を付けることをねらいにしています。本の広場で自分なりに工夫して楽しく演じる活動が見られました。学芸会の劇のせりふを言うことにも生かされます。
画像1
画像2
画像3

ペープサートで演じる国語の学習

2年生は,国語で「お手紙」のお話をペープサートで演じる学習をしています。学芸会のセリフにつながる学習です。がまくんとかえるくんのやり取りを気持ちを入れて読んでいます。
画像1
画像2
画像3

勉学の秋

学芸会の本番に向けて本格的な練習が始まっていますが,勉強にも熱が入る秋です。6年生はコンピュータ室で理科の学習をしていました。月について調べ学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

読書の秋

秋は読書に最適の季節です。お話パレットのコーナーも秋の風情に変えていただきました。図書室には新しい本が入りました。選書会で選んだ人気本も購入しました。どんどん本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定5・6年生

画像1
画像2
京都に住んでいるのだけれど,案外京都のことを知らない,観光地にも他府県の人の方がかえってよく行っている・・・ありそうなことです。自分たちの住んでいる京都のよさをもっと知ろうということで,5・6年生がジュニア京都検定にチャレンジしています。身近なところに,歴史や伝統がたくさんありますね。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
今日から後期が始まりました。始業式では,今日も素晴らしい校歌の歌声が響きました。その後,スライドで昨年の学芸会をふり返りました。また,実りの秋・スポーツの秋・読書の秋など,今の季節のよさを再認識しました。後期,一人一人がめあてをもっていいスタートを切って欲しいと思います。

土曜学習 拓本作り

画像1
画像2
画像3
おやじの会主催の土曜学習,拓本作りがありました。石版に彫られた絵を墨を使って写し取っていきます。みんな慎重に作業していました。同じ版でも濃淡によって違った趣となります。とても素敵な作品が出来上がりました。

前期終業式

今日で前期が終わりました。終業式は,まず校歌斉唱で始まりましたが,素晴らしい歌声でした。学芸会に向けて,みんな声をしっかり出しているからかもしれません。学校長からは,子どもたちの前期ふり返りを元に,「六つのあ」のお話がありました。「大体できている」が「できている」と自信をもって言える子どもになるといいですね。今日は通知票をもって帰りました。しっかりがんばれたこと,後期に努力しなければならないこと,をご家庭でも話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

運動会 閉会式の様子

画像1
画像2
画像3
それぞれの種目にドラマがあり感動がありました。今年の優勝は赤組でしたが,ひとりひとりの頑張りは,どの子も金メダルに値するものであったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp