京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:62
総数:539736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜
TOP

漢字の練習(1年)〜12月17日

画像1
どの学年も漢字の練習をしています。
この日は,1年生が,「白」という字の練習をしていました。
書き順をみんなで確かめながら練習を始めていました。

図画工作の時間(4年)〜12月17日

画像1
画像2
 4年生は,今年木版画に取り組みます。これまでは紙版画だったので,彫刻刀を今年初めて使います。
 この日は,彫刻刀の使い方について学習していました。

中間休みの図書室〜12月17日

中間休みの図書室では,子ども達が読書を楽しんでいました。
画像1

冬のきらめき集会

画像1
12月14日(金)冬のきらめき集会で「くいしんぼうのラップ」という曲のリズム遊びと全校の歌「絆」の二部合唱に取り組みました。

算数の時間(2年)〜12月14日

画像1画像2
 2年生は,算数で三角形と四角形の学習をしています。
 この日は,二つの同じ直角三角形を組み合わせるとどんな形ができるかなという学習をしました。
 蝶やリボンなど子ども達はいろいろな形を作り出していました。

漢字の練習(3年)〜12月14日

新しい漢字の学習に励んでいる子ども達です。
この日の3年2組は,「笛」「速」の練習をしました。書き順をみんなで確かめながら,指を鉛筆に見立てて書きました。
画像1画像2

生活の時間(1年)〜12月14日

画像1画像2
1年生は,生活の学習で「みんなのにこにこだいさくせん」という学習をしています。
この日は,にこにこについてみんなで考えました。

体育の時間(6年)〜12月14日

画像1
6年生は,体育でサッカーをしています。
楽しそうにボールをパスしていました。
画像2

4年研究授業

画像1
12月13日(木)4年生が新美南吉の「ごんぎつね」の教材を使って,国語科の研究授業を行いました。物語のクライマックスの場面で兵十の気持ちの変化を読み取りました。

算数の時間(1年)〜12月13日

 1年生は,算数で「ものとひとのかず」という学習をしています。
 この日は,「のりもののけんが14まいあります。9にんのこどもに1まいずつわたすとなんまいのこりますか。」という問題をみんなで考えていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

教員公募

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

学生ボランティア募集

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp