京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:39
総数:499620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

5月11日

画像1画像2画像3
5月11日
今日の献立は「ごはん、牛乳、焼肉、トマトと卵のスープ、じゃこ」でした。
焼肉は久々の登場です。
前の日から、焼肉とわかるとヤッターとよろこんでいる子どもたちの姿が見られました。
味の濃い焼肉に、サッパリしたトマトとたまごのスープ、食欲をそそるおかずです。
「おいしかった」と声をかけてもらえるとうれしいですね!!

5月10日

画像1画像2画像3
5月10日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、あじのこはくあげ、里いもとこんにゃくの土佐煮、キャベツの吉野汁」でした。
今日は、「あじ」を漢字で「鯵」と書くのはなぜ?というクイズを出しました。「参」という字は、数字の「3」という意味があり、昔の暦の3月は今の5月ごろのことで、ちょうどこの時期においしくなるからといういわれがあります。また、「味がよいから(あじ)と名づけられたともいわれるほどおいしい魚だよ。」と言うと「ふーん」と子どもたちは感心していました。今日は、魚料理の中でも子どもたちが大好きな「こはくあげ」にしました。からっと揚がるように、油の温度に気をつけて調理しました。
また、「里いもとこんにゃくの土佐煮」の「土佐煮」とは、四国高知県の名産品「かつおぶし」を削ったものと野菜などをしょう油で煮た料理です。今回は、削りぶしで摂っただし汁で、里いもとこんにゃくを弱火でじっくり煮込んでしっかり味がしみ込むように調理しました。最後に花かつおを加えて仕上げることで、花かつおの旨みと香りを味わえる一品です。里いもは、つぶれやすいので気をつけながら調理しました。

給食試食会

画像1画像2
1年生の保護者を対象に,給食試食会を開きました。
初めに,給食について栄養教諭の石澤先生のお話を聞き,
その後,子どもたちの給食の様子を参観し,
同じ給食をランチルームで食べていただきました。

5月9日

画像1画像2画像3
5月9日
今日の献立は、「牛乳、ごはん、豚肉とこんにゃくのいため煮、ほうれん草とじゃこのいためもの、フルーツ白玉」でした。
ご飯によく合う献立で、デザートにフルーツ白玉もありましたね。お話をする時におかずよりも先にフルーツ白玉を食べないようにね!と、一言、言葉をそえました。みかんやパイナップルが入っていておいしかったですね。

鑑賞教室2

画像1画像2
6年生の代表が影絵の操作をしました。
鶴の頭と足を二人で分担して,動かしました。

鑑賞教室1

画像1画像2
5月8日 全校で鑑賞教室を行いました。
今年は,中国影絵を鑑賞しました。
きれいな色と動きやせりふ音楽が合わさって,
とても素晴らしい鑑賞教室になりました。

5月8日

画像1画像2画像3
5月8日
今日の献立は「コッペパン、牛乳、ハムサンドの具、チャウダー」でした。
今日は、ハムサンドの食べ方とハーブの一種であるパセリについて子どもたちに話をしました。パセリは、料理の付け合せや飾りとして使われることが多いですが、精油成分を多く含むハーブの1つです。口臭予防、食欲増進、疲労回復、食中毒予防効果などがあります。今日のパセリはチャウダーの中に入っています。

5月7日

画像1画像2画像3
5月7日
今日から、5月の献立が始まります。1年生の子どもたちも、給食の当番にもすっかり慣れて自分の役割がしっかりできるようになってきました。私たち調理員は、その姿をとても頼もしく思って見ています。
5月の給食目標は、4月にひき続き「みんなでなかよく食べよう」です。
また、新献立は「スパニシュ オムレツ風」です。
シリーズとしては、「〜昔からの食べ物を見直そう〜」ですが、「まごはやさしい」ということばが、キーワードになっています。
「ま」・・・豆類、豆腐 「ご」・・・ごま 「は」・・・わかめ、海草類「や」・・・野菜 「さ」・・・魚 「し」・・・しいたけ、きのこ類 「い」・・・いも類 といった昔から伝わる食材をいろいろな方法で調理した献立が出てきますので楽しみにして下さい。
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、えびととうふのケチャップ煮、ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
「えびととうふのケチャップ煮」は、「まごはやさしい」の「ま」のグループの豆腐を使った料理です。今回は、えびの入った子どもたちが食べやすいケチャップ味の豆腐料理です。えびのプリプリ感を残すためえびを入れるタイミングに気をつけて調理しました。豆類は、成長期に必要な栄養と食物繊維をたっぷりと含んでいますので、積極的に摂りたい食材ですね!

5月2日

画像1画像2画像3
5月2日
今日の献立は、「胚芽ごはん、牛乳、なま節とふきの煮つけ、かきたま汁、三色ゼリー」でした。
なま節とふきとたけのこの煮つけは、京のおばんざいのひとつです。ふきが使えるこの時期に毎年実施しています。季節の食材を上手に組み合わせた子どもたちに伝えていきたい春の献立で、昔の人の知恵が受け継がれた伝統食です。なま節は、かつおをゆでたり蒸したりしてから煙でいぶして作ります。又、ふきは、日本に昔からある春の野菜のひとつで、くきの部分を食べています。今日はなま節のうまみが出た煮汁でふきとたけのこを煮付けました。もりつけをする時は、煮汁もいっしょに盛り付け、煮汁につけながら食べると食べやすくごはんにもよく合います。季節の味を楽しんでもらえましたか?




5月1日

画像1画像2画像3
5月1日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、もやしのごまいため」でした。
今日はもやしについて話しました。
もやしは漢字を使って書くと「萌やし」となります。
もやしに含まれる栄養素のビタミンC、ビタミンB1、食物繊維で、肌荒れ防止や疲労回復、便秘の予防になることを子どもたちに話しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

平成25年度教員公募

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp