![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547055 |
6年山の家 1日目 〜キャンドルファイヤー〜![]() その灯のもとで,用意した出し物を発表し合い,楽しい時間を 過ごします。 卒業まであと少し・・・。仲間と灯す友情の灯が静かに燃えています。 2月5日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 豚肉と里芋の炒め煮 もやしの煮びたし みかんゼリー 今日の煮物には黒糖が入ります。黒糖にはミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。味もこくが増しご飯にもよく合って、みんな食がすすみました。 ![]() 6年山の家 1日目 〜午後の活動〜![]() ![]() スキーはとりやめて,フライングディスクの活動を始めました。 また,2日目の活動を前倒して,そり遊びを楽しみました。 今夜から降雪の予報です。明朝起きたらたっぷりの雪に囲まれていると いいのですが・・・。 6年山の家 1日目 〜入所式〜![]() ![]() 2月4日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 がんもどきのあんかけ 豚汁 今日は手作りがんもどきでした。鶏ひき肉をよく練った中に、人参、枝豆などの野菜を加え、おからと水切りした豆腐を混ぜて作ります。一口大に丸めたタネを油でカラッと揚げたものに鰹がきいたお出汁のあんを教室でかけて配食します。 がんもどきは京都では「ひろうす」といって、昔から家庭で食べられてきたおばんざいの一つです。 ![]() ![]() ![]() 2月1日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
手巻きずし 牛乳 あなごの煮つけ すまし汁 いり豆 節分に因んだ献立です。「節分」とは、各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のことです。最近では特に立春の前日を指します。豆まきをしたり、太巻きを丸かぶりしたりします。今日は、子供たちが自分でごはんに手巻きずしの具を混ぜて、海苔に巻いて食べました。 ![]() 1月31日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 カレー 野菜のソティ 今日は子供たちが大好きなカレーでした。ごはんもおかずもほとんど残さず食べられました。 ![]() 1月30日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ミルクコッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 きのこのソティ チーズ 今日は大豆がたっぷり入った「大豆と鶏肉のトマト煮」でした。500人分で約10kgの大豆が入ります。大豆の湯がき汁も加えて野菜や鶏肉と軟らかく煮たものは、栄養価も高くトロりと美味しく出来上がりました。 ![]() 1月29日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 鯖の竜田揚げ 三度豆の煮つけ 紅白なます 「紅白なます」は、金時人参の赤と大根の白でお正月のめでたさを表しています。金時人参は甘みが強くて人参特有の臭みが少ないのが特徴で、京料理に多く用いられることから「京人参」とも呼ばれ、京野菜の一つに数えられています。 ![]() 1月28日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 五目豆腐 ほうれん草ともやしの炒めナムル りんごゼリー 五目豆腐に入っている「干し椎茸」は、生椎茸を天日または火力、電気などの機械で乾燥させたものです。乾燥することで保存が高まるだけでなく、栄養成分が濃縮されるため、栄養価も高くなるが特徴です。 ![]() |
|